HOME -> SEO用語解説 > フッターメニュー

SEO用語解説 - ふ

このエントリーをはてなブックマークに追加

フッターメニューとは?

フッターメニューの意味

futtar.png

ページの一番下にある、ほかのページのリンクメニューのことをフッターメニューと呼びます。


複数のページとページをキーワードの含まれたテキストで繋ぐ方法は様々ありますが、比較的簡単にできることが全ページのフッターメニューからリンクを張ることです。


Googleのインデックスクローラーは、各ページを見逃すことなくしっかりと読み込んでくれるようになります。なおかつ、メニューのテキストの中にキーワードが含まれていると、それらのキーワードでの検索順位が上昇しやすくなります。


例えばフッターメニューの1つに「交通事故慰謝料の計算」というリンクがあり、そのサイト内にある交通事故慰謝料の計算というページにリンクが張っていたとします。


その場合、Googleはそのページは交通事故慰謝料の計算というテキストでリンクがされているのでそのページの内容は交通事故慰謝料の計算ではないかと判断します。それによりそのページは交通事故慰謝料の計算という検索キーワードで上位表示されやすくなります。


フッターメニューは確かに便利なSEOの手段になりますが、無限にリンク項目を追加できるわけではありません。


実際に上位表示しているWebページを分析すると最大でも100件程度までがリンク数の限界です。そして100件もフッターメニューからリンクを張るとなるとその条件としてフッターメニューの上にあるコンテンツの文字数は少なくとも800文字以上は必要です。


そうしないで本文の文字数がわずか数百文字程度しかないと、フッターメニューにあるテキストリンクばかりが目立ってしまい、どのページもテキストリンクばかりのページだという印象をユーザーにもGoogleにも与えてしまいかねません。


上位表示の条件の1つは1つ1つのページに十分なコンテンツ(文字数)があることです。


どのページもフッターメニューのテキストばかりという印象を与えないように各ページのコンテンツ量はなるべく多くするように心がけて下さい。


layout2.png

フッターにメニューを置く

ページの一番下の部分にフッターメニューを呼ばれているものを置くことは、Google SEO対策上効果のあることです。
ページとページをキーワードを使ったテキストで繋いでいくことが大切なのですが、フッターメニューを利用する方法は、比較的簡単にページとページをキーワードを使ったテキストで繋ぐことができる方法です。

これは、ページの一番下に、キーワードを使ったテキストでのリンクメニューを設置するという方法です。
ページの下部にこのような他のページへのリンクメニューを設置することで、Googleのインデックスクローラーが、サイトの各ページをしっかり読み込んでくれるのです。

そして、リンクメニューのテキストの中にキーワードを含ませておくと、そのキーワードでの検索順位が上がるという効果があります。
全ページのフッターにメニューを置くようにしましょう。

ページとページを、キーワードを使ったテキストで繋いでいく方法はたくさんあります。
しかし、まずはその中で簡単にできることからやっていくことが、大切なのではないかと思います。
そこで、比較的簡単にできるフッターメニューをサイトに設置することから始めてみてはどうでしょうか。


【関連情報】

古いデザインのサイトではアクセス数が減って検索順位が落ちる?!


このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP