HOME > Web業界の動向 > Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
このエントリーをはてなブックマークに追加

Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法

2025年01月09日

私は2003年からSEOを軸にWebコンサルティングをしてきました。現在、Webコンサルティングの需要は高まっていますが、「そもそもWebコンサルティングって何をするの?」と思っている方も多いかもしれません。この記事では、初心者の方にもわかりやすくWebコンサルティングの概要、実施内容、そして適切なコンサルタントの選び方を解説します。


Webコンサルティングとは?


Webコンサルティングとは、ウェブサイトを活用して企業の成長をサポートするサービスです。企業の目標や課題に合わせて、集客支援やサイト改善などの施策を提案し、実行を支援します。大きく分けて以下の2つの視点があります:

経営視点


→ 事業全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援
「経営視点」とは、会社全体をデジタル化して効率を上げたり、新しいビジネスチャンスを見つけるためのサポートをすることです。たとえば、紙で行っていた業務をデジタル化するだけでなく、データを活用して経営戦略を立てたり、社員の働き方をより効率的にする仕組みを導入します。

具体的には:
・業務の効率化:手作業で行っていた仕事を自動化するためのツールを導入する(例:会計ソフトやタスク管理ツールの活用)。
・データ活用:売上データや顧客データを分析して、今後の戦略を立てる材料にする。
・新しい価値の創出:オンライン販売を始めたり、新しいサービスをWeb上で展開する方法を提案。

「経営視点」のサポートは、単なるウェブサイトの改善に留まらず、会社全体の成長を目指した広い視点で行われます。

マーケティング視点


→ 集客やリード獲得、コンバージョン改善を中心にサポート
「マーケティング視点」とは、インターネットを活用してお客様を増やしたり、商品やサービスを買ってもらう仕組みを作るお手伝いをすることです。この視点では、主にウェブサイトや広告を使って「お客様を引き寄せる工夫」を行います。

具体的には:
・集客:検索エンジン(Googleなど)で見つけてもらいやすくするためにSEO対策を行ったり、SNSや広告を活用してアクセスを増やします。
・リード獲得:興味を持ったお客様から問い合わせをもらう仕組みを作ります(例:資料請求やメルマガ登録フォームの設置)。
・コンバージョン改善:商品の購入やサービスの契約につながるよう、ウェブサイトのデザインや使い勝手を改善します(例:ボタンを見やすくする、フォームを簡単にする)。

このように、「マーケティング視点」のサポートでは、より多くの人に興味を持ってもらい、最終的に商品やサービスを利用してもらう仕組みを構築します。

どちらの視点も、目的に応じて適切な施策を組み合わせることで、Webを活用したビジネスの成功につながります。初心者の方も、この2つの視点を意識することで、自分のビジネスに合ったWeb活用の方法を考えるヒントにしてください。


主な施策内容


Webコンサルティングでは、以下のような施策がよく行われます:

1. 現状分析と課題発見


現状分析と課題発見は、ウェブサイトを改善するための最初のステップです。まずは今の状況を正しく把握し、どこに問題があるのかを見つけ出します。

・ユーザー行動のデータ分析
ウェブサイトに訪れた人が、どのページをどれくらい見ているのか、どんな操作をしているのかをデータで確認します。たとえば、Googleアナリティクスなどのツールを使い、「どのページでお客様が離脱しているか」「どのリンクがクリックされていないか」といった情報を調べます。これにより、何がうまくいっていて、何が改善が必要かがわかります。

・サイトの壊れている箇所や改善点の特定
サイトに問題があると、せっかく訪問したお客様がすぐに帰ってしまう原因になります。たとえば:
@ 画像が正しく表示されていない
A リンクがクリックしてもエラーになる
B 情報が古くて分かりにくい
こうした問題点を探し出し、直す箇所をリストアップします。

2. 戦略立案と実行


問題が見つかったら、解決するための戦略を立て、それを実行に移します。

・SEO対策、サイト構造の見直し
SEO対策とは、検索エンジンで自分のサイトが見つけてもらいやすくするための工夫です。

たとえば:
@ ページに検索キーワードを自然に取り入れる
A サイト内のリンクを整理して、訪問者が情報を見つけやすくする
また、カテゴリやメニューの構造を見直して、お客様が迷わずに必要な情報にたどり着けるようにします。

・広告運用やフォーム改善
必要に応じて、オンライン広告を使い、もっと多くの人にサイトを訪問してもらう工夫をします。さらに、問い合わせフォームをシンプルで使いやすくすることで、お客様が気軽に連絡できるように改善します。

たとえば:
@ 入力項目を減らして簡単にする
A フォームデザインをわかりやすくする

3. PDCAサイクルの継続実行


ウェブサイトの改善は一度きりでは終わりません。効果を見ながら、さらに良くしていくためのサイクルを回し続けることが大切です。

・継続的なデータ分析と施策の調整
一度実施した施策が本当に効果を発揮しているかを確認するため、再びデータを分析します。たとえば:
@ アクセス数が増えたか?
A お問い合わせや購入が増えたか?

これを基に、さらに改善が必要な箇所を見つけ、新しい施策を試します。この繰り返しを「PDCAサイクル」と呼びます(Plan=計画、Do=実行、Check=確認、Action=改善)。

ウェブサイトを成功させるためには、現状を正確に把握し、問題を解決しながら継続的に改善していくことが欠かせません。これらのステップを一つ一つ丁寧に行うことで、訪問者にとって使いやすい、そして成果の出るウェブサイトに近づけることができます。

これらを通じて、ウェブサイトのアクセス数やコンバージョン率を向上させ、企業の収益拡大を目指します。

Webコンサルタントの選び方


適切なWebコンサルタントを選ぶことが成功の鍵です。以下のポイントを参考にしてください:

1. 実績を確認する


Webコンサルタントを選ぶときは、これまでの実績を確認することが重要です。どれだけの経験があり、どのような成果を出してきたかを見ることで、信頼できるかどうかが判断できます。

・直近1年間で複数の企業に実績があるか?
実績が豊富なコンサルタントは、最新のWebトレンドや技術を理解しています。特に直近1年間で複数の企業に対して成果を出した実績があれば、そのコンサルタントが現代の市場に適応していることが分かります。

具体的には:
@ どのような課題を解決したのか
A どれくらいの成果(アクセス数増加や売上向上など)を上げたのか
B これらの情報を問い合わせて確認しましょう。

・クライアントの業界特性を理解しているか?
コンサルタントが自分の業界に詳しいかどうかも重要です。例えば、飲食店向けの施策とIT企業向けの施策では必要なスキルや知識が異なります。自分のビジネスに関連した業界で成功経験があるかを確認し、その実績が自社の課題解決に役立つかどうかを判断しましょう。

2. 信頼できる担当者か?


コンサルタントのスキルだけでなく、人として信頼できるかも大切なポイントです。お互いにコミュニケーションを取りながら進めるため、担当者の姿勢や対応が鍵となります。

・ビジネス成長に関心を持っているか?
コンサルタントが自分のビジネスをどれだけ理解し、成長に関心を持ってくれるかは非常に重要です。たとえば、ヒアリングの際に細かい質問をしてくれる担当者は、あなたのビジネスに真剣に向き合っている証拠です。「単に契約を取りたいだけなのか、それとも本当に成果を上げたいと思っているのか?」を見極めましょう。

・コミュニケーションが円滑かどうかも重要
言いたいことを遠慮なく相談でき、相手の説明も分かりやすいかを確認してください。コミュニケーションがうまくいかないと、施策の方向性にズレが生じる可能性があります。初回の打ち合わせやメールのやり取りを通じて、信頼感が持てるかどうかをチェックしましょう。

3. 費用対効果を考慮する


Webコンサルティングには費用がかかるため、どれだけの成果が期待できるかを事前に考える必要があります。

・フリーランスなら月額20〜30万円程度
個人で活動しているフリーランスのWebコンサルタントは、比較的費用が抑えられることが多いです。特に小規模なプロジェクトやスタートアップ企業の場合、フリーランスがコスト面で有利です。ただし、スキルや対応範囲に差があるため、過去の実績をしっかり確認してください。

・コンサル会社ならさらに高額になるケースもある
大規模な企業や複雑なプロジェクトの場合、コンサル会社を選ぶほうが安心です。ただし、費用はフリーランスよりも高額になり、月額50万円以上の場合もあります。
「自社の規模や課題に対して、どちらが適しているか?」を検討する際には、費用に見合った成果が得られるかを慎重に判断しましょう。

Webコンサルタントを選ぶ際には、実績・信頼性・費用対効果をしっかり確認することが大切です。初心者の方でも、上記のポイントを基準に選べば、成果を出せるコンサルタントと出会える可能性が高まります。焦らず慎重に選び、自社に合ったパートナーを見つけましょう!


導入のメリット・デメリット


Webコンサルティングを導入することで得られる良い点(メリット)と注意すべき点(デメリット)には次のようなものがあります。

《メリット》

1. 専門的なノウハウを獲得できる


Webコンサルタントは、専門的な知識と経験を持ったプロです。SEO、広告運用、コンバージョン改善など、ウェブサイトで成果を出すための具体的な方法を知っています。

初心者にとっての利点:
自分で試行錯誤するよりも効率的で、短期間で結果を出すことが期待できます。たとえば:
・検索エンジンで上位に表示されるための具体的な手法(SEO対策)
・広告を運用して適切なお客様を集める方法
・サイトを見た人が問い合わせや購入に至る仕組み作り

これらをプロがアドバイスしてくれるので、初心者でもスムーズに進められます。

2. 最新のWeb情報を常に活用可能


Webの世界は非常に変化が速く、新しい技術やトレンドが次々と登場します。コンサルタントは常に最新の情報をキャッチアップしているため、自分では知らなかった新しい方法やツールを活用できます。

初心者にとっての利点:
「何が今のトレンドなのか?」を知らなくても、プロがそれを教えてくれるので安心です。

たとえば:
・新しいSEOのアルゴリズム変更に対応する方法
・効率的なSNS活用や広告キャンペーンの最新トレンド
これらを取り入れることで、競合よりも有利にビジネスを進められます。

《デメリット》

1. 内製化が進みにくい


コンサルタントに頼りすぎると、社内でノウハウを蓄積できなくなる可能性があります。つまり、コンサルタントがいなくなったときに、自分たちだけではうまく運用できない状態になるリスクがあるということです。

初心者が注意すべき点:
コンサルタントに丸投げするのではなく、アドバイスをもらいながら社内でも学ぶ姿勢が必要です。たとえば:
・提案された施策を理解し、実行するプロセスを学ぶ
・社員が少しずつ専門知識を吸収する

これにより、コンサルタントに依存せず、自分たちでも運用を続けられる体制が整います。

2. 適切なコンサルタント選びに時間がかかる


信頼できるコンサルタントを見つけるには時間と手間がかかります。経験が少ないコンサルタントや自社に合わない提案をするコンサルタントを選んでしまうと、期待した成果が得られない可能性があります。

初心者が注意すべき点:
選ぶ際には、以下のポイントをチェックすることが大切です:
・実績が豊富で、あなたの業界や課題に合った経験があるか?
・料金体系が明確で、予算に合っているか?
・初回の打ち合わせや質問への対応が丁寧か?

これらを事前に確認することで、信頼できるコンサルタントに出会える可能性が高まります。

Webコンサルティングを導入することで、専門的な知識を活用し、最新のトレンドに対応できるという大きなメリットがあります。しかし、ノウハウを社内に蓄積する努力や、コンサルタント選びに慎重になることが重要です。これらを意識しながら進めれば、Webコンサルティングを最大限に活用できるようになります。


まとめ


私は2003年からWebコンサルティングに携わってきました。その中で、Webの世界は常に進化し続けており、特に近年ではその複雑さが増していると感じています。単に検索エンジンで上位に表示されるためのSEO対策を行うだけでなく、会社の全体的な戦略や経営の方向性を考慮した広い視野でのアプローチが、これからのWebコンサルティングには必要不可欠です。

Webコンサルティングは、初心者の方にとっても心強い味方です。プロの知識を活用することで、時間や労力を大幅に節約でき、結果を早く出せる可能性が高まります。
特に今の時代、Webはあらゆる業界で重要な役割を果たしています。初心者の方も最初は小さな改善から始め、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、確実にステップアップしていくことができます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
2025年 01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事