HOME > 上位表示のヒント
上位表示のヒント
Q: 自社サイトに設置したブログにたくさんの地域の情報を増やしてアクセスを増やそうと思いますが、SEO対策に効果はありますか?
2015年08月07日
事務所の地域密着性をアピールするため,市報,フリーペーパー,地方紙などの,紙媒体のものを,リライトしてテキスト化して,ブログに掲載していきたいと考えていますが,どうでしょうか?また,「板橋の名所・旧跡」ということで,板橋区の観光雑誌をリライトして,アップする,というのはどうでしょうか?
A:
重要なご質問ありがとうございます。
これをするとアクセスは増えるでしょうが、同時に大きな問題が生じます。
それはもし御社が
板橋 弁護士
板橋 弁護士事務所
板橋 法律事務所
などのキーワードでそのドメインのサイトのトップページの検索順位をアップを目指していたら確かに
板橋
に関するコンテンツは増えるので良さそうに思えますが、実際には御社のトップページで狙っているテーマである弁護士、弁護士事務所、法律事務所とは関係の無いコンテンツが増えてしまうという副作用が生じます。
本来、そのドメインのサイトのトップページで狙っているメインキーワードである
弁護士
弁護士事務所
法律事務所
に関連性の高いコンテンツが書かれているページを増やすことがトップページを
板橋 弁護士
板橋 弁護士事務所
板橋 法律事務所
等の目標キーワードで順位アップするのに貢献します。
そのため
弁護士
弁護士事務所
法律事務所
に関するページを増やしていかなくてはなりません。
反対に板橋という地域に関するコンテンツを増やせば増やすほど次のようなデメリットが生じます。
それは:
(1)本来のテーマである弁護士、弁護士事務所、法律事務所とは関係の無いコンテンツが増えてしまう
(2)板橋という地域に関するコンテンツがあるサイトは世の中にある地域情報サイト、有名新聞サイト、有名ポータルサイトにいくらでも書かれているのでそれらと競合することになる
というデメリットです。
こうしたデメリットを回避するためには次の2つの対策があります。
それは:
1、独自ドメインを取得してそこにワードプレスをインストールして独自ドメインブログを立ち上げる。
そしてそれを自社サイトにリンクを張るための誘導サイトとして運営する
→ この方法だと現在のドメインのサイトのメインテーマである弁護士、弁護士事務所、法律事務所とは関係の無いコンテンツが増えてしまうという副作用を避ける事ができます。
2、現在の事務所のサイトのドメインに新しく設置したブログである
www.jimusho.co.jp/blog/
のデザインは事務所サイトとは全く別のものにして、ヘッダー、サイドメニュー、フッターのリンクはそのブログ内のページヘのリンク(例:アーカイブズ、カレンダーの日付、最新のエントリー等)だけにして独立したブログだという印象をGoogleに与える。また、ブログにあるページからは一箇所だけ、事務所サイトのトップページだけにリンクを張る。
こうすれば同じドメイン内にある全く別テーマのブログは独立しているとGoogleが見做してくれて、かつそこには地域コンテンツが増えていきブログのアクセスが増える。そしてアクセスが増えたブログから事務所サイトのトップページにリンクを張ることにより事務所サイトを見る人も増えて事務所サイトのSEO効果が生じる。また、ブログの記事内からはたまには事務所サイトのトップページやその他ページにリンクを張ればブログを読んだ人がそのリンクをクリックして事務所サイトに行ってくれるので事務所サイトのアクセスが増えてSEO効果が生じる。
ということが目指せます。
以上のような副作用と、正しい副作用の回避方法を実践するのでしたらとても良いアイデアですのでぜひ実行なさってください。
上位表示に役立つ用語集、基礎知識ページの作り方は?
2015年07月10日
前回の記事では「上位表示の足を引っ張るウェブページ」の3つ目は・・・「用語集、基礎知識」
であることと、その理由:
(1)独自性が無い
(2)文字数が少ない
(3)トップページで上位表示を目指している目標キーワードと関連性が低い
の3つについて解説させていただきました。
これらの問題は次の方法により解決することが出来ます。
先ず・・・
(1)独自性が無い
(2)文字数が少ない
という2つの問題ですがこの2つを同時に解決する方法があります。
文字数が100から200文字程度しか無い場合や、それらの文章に独自性がほとんど無い場合は、その下に自分としての見解、意見、何らかのコメントを初心者にわかりやすく丁寧に解説するというのが解決策です。
初心者のためにわかりやすく説明しようとすればするほど文字数は増えます。反対にその道のプロのために説明しようとする場合は端的に短めの文章で説明するだけで十分です。
ということは目の前にその用語の事を全く知らない完全な素人がいて彼らにわかってもらうために丁寧に説明しようとすればするほど自然に文字数は増えるはずです。
そしてこのことは実はもっと重要な意味があります。それは企業のサイトに何故そもそもウェブコンテンツを増やそうとするのかというと、それは見込み客に自社商品やサービスの良さを伝えることです。
しかし、一体誰に向かってそうしたことを伝える努力をすべきなのでしょうか?それは初心者に対してであり、プロレベルの知識がある人達ではありません。プロレベルの人達も御社の商品を申し込んでくれるでしょうが、彼らは全人口の中で非常に少ない数しかいません。圧倒的多数はプロレベルに達していない初心者、あるいは中級者レベルの人達です。
ということはあなたが自社サイト上でプロレベルの知識がある人達しかわからないコンテンツをいくらがんばって増やしたとしてもその情報を受け取る絶対数が少ないために御社の売上は増えにくくなります。
反対に絶対数が多い初心者から中級者レベル向けにわかりやすく1つ1つのことを説明したウェブページを増やせば増やすほどより多くの人達にあなたが伝えたいことが伝わり、あなたが売りたい商材のことを理解してくれるようになります。そして成約率が上がり御社のネット経由の売上も増えるのです。
私は人に対してはこうした偉そうなことを言えますが、自分ではしょっちゅうこの間違いを繰り返し機会損失、売上喪失というミスを繰り返してきました。これは非常に不愉快なことなのでこのブログを読んでいただいているあなたには絶対に同じ過ちを犯して欲しくないので分かっていただきたいのです。
ということで初心者にもわかりやく文字で説明しようとすればするほど文字数が増えて独自性も高い用語集、基礎知識になり、文字数が少ないという問題は自動的に解消されていきます。そしてそのご褒美として御社のサイトは絶対数が多い初心者の人達にわかりやすいサイトになり他社のサイトと比較する賢いユーザーまでをもお客様に転換することになり本来の目的である売上アップという果実を手に入れることになります。
ただし、ここでまた一つ落とし穴があるので気をつけて下さい。
それは文字だけを増やせば増やすほどそのページの内容がいくら初心者にとってわかりやすく「見える」ページなったとしてそれは表面上のことであり本質的にはただ文字だけがたくさん書かれている新聞の紙面のようなとっつきずらい堅いページなります。これではやればやるほど最悪の第一印象を与えてユーザーに離脱されることになりかねません。
これを防止するためには一定間隔で挿絵を入れることです。写真か、イラスト、説明図、グラフなどのビジュアルエイド(理解を助けるための補助物)が必要になるのです。
今の時代、新聞ですら文字数を減らしながらたくさんのビジュアルエイドを挿入するように努めています。近年では多くのページがカラーになってきてもいます。何故でしょうか?それは長年新聞業界が苛まれている購読者離れを少しでも食い止めるためではないでしょうか?
ところで私はビジュアルエイドという言葉をどこで学んだのかというとオーストラリアで教員免許を取るために学んだ大学の授業や教育現場ででした。大学では授業をする時はビジュアルエイドをたくさん使うように教官たちが何故か熱心に説明していたのです。しかし教えることに根拠の無い自信をもっていた私はその理由をよく聞いていませんでした。自分はそんなものなしでも卒業後は素晴らしい授業が出来ると確信していたからです。
しかし、翌年North Rockhampton State High Schoolという高校に勤務を命じられ実際に生のオーストラリア人高校生の授業に挑んだところことごとく生徒たちに反抗され授業は荒れて学級崩壊になるのではという事態を招きました。
日曜日の夜は明日から会わなくてはならない生徒たちの事を思うとお腹がいたくなるような状態でした。
理由は色々とあったと思いますが原因の一つは私が言葉と黒板に書く文字だけで授業をしていたこともあったはずです。同僚のオーストラリア人教師たちはふんだんに大きなパネルや写真、そして時にはレンタルビデオ店から借りてきたアニメやハリウッド映画を見せて授業をとてもおもしろく展開していました。私の授業では反抗的態度を取る不良生徒までもが楽しんでいるのを見て羨ましく思いました。
この状況をウェブサイトに例えれば、初心者に対して文字だけで説明するのはなく、より理解をしてもらうために事前に準備した写真や、イラスト、説明図、グラフ等の画像とYouTube動画に満ち溢れた一目見ただけで興味をそそるウェブページのようなものだと思います。
目の前に反抗的で聞く耳を持たない学生がたくさんいるとまでは言いませんが、少なくとも学業に強い関心を持たない高校生が目の前にいるくらいに考えていただき、御社の用語集、基礎知識だけではなく、その他のウェブページの内容がどのくらいわかりやすいのかを客観的な目でご覧下さい。
その作業をもしやっていただれば、気がついた時には文字数が少ないという心配や成約率が低いという問題は自動的に解決する可能性が高いと思います。
(ところで私はその最初の授業からこの状況を打開して学校で最も面白い語学の教師なるために日々チラシ広告を蓄積して、日本にたまに帰ったら子供が喜ぶような日本のお店のパンフレットやレストランのメニューを収集して授業に活用しました。
そして、その数年後に少し離れた学校の教師として赴任するためにそのハイスクールを去る時までには私のレッスンプランと配布資料は色々な周囲の先生たちに助けれてまともなレベルになり授業はかなり平和になり学校に行くことが楽しくなっていました。大切だったことは自分の理解のレベルで勝手にプレゼンテーションをすることではなく、相手の理解レベルにあった情報の受け手の立場を考えてプレゼンテーションをすることだとその時実感しました)
(3)トップページで上位表示を目指している目標キーワードと関連性が低い
この問題の解決策は、関連性のあるページを増やして関連性の低いページの比率を薄めるというものであすが、それは力技の方法であり、言うほど簡単なことではありません。言うのは簡単なことですが、実際に実行するのは大変な労力を必要とします。
何故ならすでにトップページを例えばリフォームというキーワードで上位表示を目指しているサイト内の総ページ数が100ページあり、その中の40ページがリフォームとは関連性が薄い用語集や基礎知識のページだったとします。
その場合、サイト全体の40%が関連性が薄いページなります。それを薄めるためには数十ページのリフォームに関するページを追加する必要があります。これは普段忙しい人にとってはかなりの負担です。
ページを削除すること無く最も簡単にこの問題を解決するには関連性の薄い40ページをわずかな数のページにまとめるという方法が一つの解決策です。
40ページだったものを再編集して10ページにくらいにまとめればサイト内にある100ページの内10ページ、つまり10%だけが関連性が低いページなり残りの90%が関連性が高いページになります。このやり方なら前回のブログ記事で解説した「専門サイト必勝の法則」にも適合するSEO対策上有利なサイトにも再びすることが出来ます。
ただし、ここで注意しなくてはならないのは40ページのうちいくつかのページがGoogleの検索結果で上位表示しており一定の見込み客が自社サイトを訪問するきっかけになっているかも知れないという可能性があることです。
対策としてはアクセス解析ログを見て、まとめようとするページがそのサイトの人気ページかどうかをアクセス解析ログの中で見れる人気ページランキングの項目を見ることです。そこを見てあまり人気が無いようなら消してしまいそこにあった文章を他の残すページに移動しても問題はほとんどありません。
以上、2回に渡り「用語集、基礎知識」が検索順位の足を引っ張るリスクとその対処策について解説させていただきましたがどうか気をつけてサイト運営をするようにしてください。
次回は「上位表示の足を引っ張るウェブページ」の4つ目について解説させて頂きます。
リンク集があるだけで検索順位が落ちることがある!?
2015年07月08日
「上位表示の足を引っ張るウェブページ」の2つ目は・・・「SEO目的のためだけに作られたリンク集」です。
です。
これは決してリンク集をサイト内に設置するのが良くないという意味ではありません。
リンク集の設置はユーザーにとっては本来プラスなものなので無いよりもあったほうが良いのです。
しかし、ユーザーにとってプラスにならないリンク集である「SEO目的のためだけに作られたリンク集」はユーザーのために作ったものではなく、そのサイトの順位アップだけのために作られたものです。
「SEO目的のためだけに作られたリンク集」には2つの害があります。
(1)SEO目的のためだけに作られたリンク集が多数あるサイトの順位が落ちる
(2)そのようなページからリンクを張られたサイトの順位が下る
です。
(1)SEO目的のためだけに作られたリンク集が多数あるサイトの順位が落ちる
こうしたリンク集は先ほど何度も申し上げたようにサイト訪問者のために作ったものではなく、むしろサイト訪問者の時間を無駄にするものです。何故なら、本来リンク集というものはそのサイトに関連しているサイトをサイト訪問者が知りたいと察して親切心で作るものです。
ダイエットの情報を探していてダイエットに関する役立つ情報を提供しているサイトにユーザーがたどり着いたとします。
そのサイトの情報だけではなく、もっとダイエットに関する情報が欲しいユーザーは「リンク集はあるのかなあ・・・」とページを見渡したらリンク集というボタンを見つけてそれをクリックしたら全くダイエットに関係の無い防災グッズのサイトや探偵事務所のサイトを見つけたらどう思うでしょうか?
あるいはダイエットの敵である洋菓子のサイトやイタリアンレストランのサイトがあったらどうでしょうか?
しっかりとした理由があってそうしたサイトを紹介するのは問題はありません。ただ理由を説明するためにはリンク先のサイトの紹介文がしっかりと書かれている必要がありますが、それすら書かれていなかったらわけがわからなくなります。
Googleがリンクの取り締まりを厳しくするようになった2012年以前ならこうしたことはSEO対策のためだと割りきってやるとリンク先の検索順位が上がるというメリットがありました。
しかし、現在のGoogleはクリックされるリンクを高く評価する技術を持つようになったのでただ単にテーマがばらばらのサイトのリンク集を作ってもそれらを一目見たユーザーはクリックする理由が無いのでクリックしないはずです。
そしてそれだけならまだしもさっきまでサイトにあるダイエットの情報をありがたく思ってサイト運営者を尊敬すらしていたのに、そのサイト運営者が全く関連性のないサイトを支離滅裂なリンク集からリンクをしていたら尊敬するのをやめると同時に取得した情報の内容すら忘れようとするでしょう。そしてユーザーはそのサイトに見切りをつけて離脱をすることにより離脱率が高まりGoogleが離脱率の高い人気の無いサイトだと認識して結局は検索順位を下げようとするはずです。
サイト運営者は信用を失い、アクセスも失い、最終的にはこれまでの順位も失うことになります。
さらに悪いことにはそのサイトの運営者がダイエットというキーワードで順位アップを目指していた場合、ダイエットと全く関係しないサイトを紹介するリンク集を何十ページ、何百ページも持っていたとしたらサイトの専門性が低くなり検索順位を下げる原因を作ることになります。
私は2012年まではとにかく相互リンクが必要だと主張していましたが、今は残念ながら関連性のあるサイトと相互リンクをするためなら相互リンク集をサイト内に設置すべきだという以前に比べるとかなり消極的な言い方しか出来ないようになりました。
これまで自社のサイト内に関連性の低いサイトばかりを紹介してきたリンク集を大量に持っている方は関連性のあるサイトだけをリンク集に残してそれ以外は削除するようにして下さい。
相手の方にはとても申し訳なく思いますが、殆どの場合幸か不幸か相手もすでにそのことに気づいてこちらのサイトへのリンクを削除していることが多いので仕方がありません。
(2)そのようなページからリンクを張られたサイトの順位が下る
何故ならそうしたユーザーがクリックしてくれないような役に立たないリンク集からいくらリンクを張ってもらっても張られたサイトの順位が上がるということはまずなくなってしまいました。
しかも、そうしたSEO目的だけのリンク集を持ったたくさんのサイトからリンクをされるとリンクをされたサイトの検索順位が下がるようになってきたのです。つまりGoogleがユーザーのためではなく、SEOだけのために作ったリンク集からリンクをされているサイトに対して強行にペナルティー対象にするようになったのです。
このようにSEO目的だけのために作ったリンク集は運営者にとっても、リンクを張られたサイトにとっても全く意味がないどころか、ペナルティーの原因になってきました。
そのため一刻も早くそうしたリンク集をいったん削除して、ユーザーに参考にしてもらうためだけの関連リンク集、またはお役立ちリンク集を持つようにして下さい。
ただし、様々な事情によりそうした極端な対策を取れない方は、今あるリンク集をカテゴリ分けをして、カテゴリリストの先頭には関連性の高いテーマのカテゴリを配置して下さい。そしてその後にその他の関連性が無いカテゴリを配置してください。
そうすることによってしばらくの間はご自分にとっても相手にとっても少し順位アップに貢献するリンク集とリンクになります。そしてそれで終わるのではなく、早急に関連性の高いテーマのサイトの情報を集めて掲載件数を増やして下さい。
ただし、サイト内にリンク集が増えていくとあまり見られないページばかりが増えてしまい検索順位に悪影響を与えます。
ですので、リンク集の数はなるべく1ページだけにしてどうしても無理なら最大でも3ページくらいまでの数にして下さい。
各ページには数百件載せても構いません。リンク集のページばかりを増やすことだけは避けて下さい。
「SEO目的のためだけに作られたリンク集」がリンクを張る側にとっても、張られる側にとっても効果がなくなったこと、そして順位アップに逆効果になったことは非常に残念です。何故なら過去に相当なエネルギーを費やして作成して維持管理してきたからです。
Googleはリンク集に対して冷たすぎると思うことがあります。その理由はもしかしたら自分が世界一人気のあるキーワード毎のリンク集になろうとしているからかも知れません。
ヤフージャパンもヤフーカテゴリというディレクトリ(厳選リンク集)の審査においてはポータルサイトに対しては厳しい面があります。それはヤフージャパン自身が日本一のポータルサイトであり、同業のポータルに対して厳しい目で見ているからかもしれません。
しかし、Googleに文句を言っても始まりません。
Googleがルールを変えた今、こちらもそれに合わせるほかGoogleのシステムにおいて上位表示することは難しいのです。
それがゲームの主催者であるGoogleの意志である限り『今』は従う他ありません。
次回は「上位表示の足を引っ張るウェブページ」の3つ目について解説させて頂きます。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
2025年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
- Googleが評価しない「不正リンク」を見極めるポイントとは?
- サーバーを増強してサイトの表示速度を向上させる方法
- 自社サイトに載せる広告はノイズになる?ユーザー体験を損ねない広告掲載のコツ
- 自分の主張を裏付ける参考リンク・引用リンクがSEOにもたらすプラス効果とは?
- 信頼性を高めるための著者情報の充実がSEOに与える影響
アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(20)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(153)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集