HOME > 上位表示のヒント
このエントリーをはてなブックマークに追加

上位表示のヒント

大きなサイトのデメリットは?

2015年08月11日
前回は大きいサイトのメリットについて考えてみましたが、今回はデメリットについてです。

大きなサイトのデメリットは・・・

1、リンク構造が複雑になる

→ 数十ページのサイトならそれぞれのページからそれぞれのページにサイト内リンクを張る事が出来ます。そうすればそれぞれのページがたくさんのサイト内のページからリンクが張られているので重要なページばかりだとGoogleが判断してSEO対策上プラスになります。
しかし、サイト内に何百、何千、何万ものページがある場合はそれは困難になるのでどうしてもほとんどのページが僅かな数のページからしかリンクされなくなります。

2、サイト内リンクの張替え、修正、追加に手間がかかる

→ 大きなサイトに新規ページを追加する場合はそのページにサイト内の全てのページからリンクを張ろうとする場合作業時間が増えてしまいます。
1つのページから新規ページにリンクを張る作業時間が30秒かかるとしたら、100ページからリンクを張ろうとすると3000秒、つまり50 分も時間がかかります。

しかも、リンクを追加した後、リンクの文言を変更したり、リンク先を変更する時にも50分も時間がかかれば、もう考えただけで作業をするのが嫌になることでしょう。

こうした新規ページヘのリンクを張る作業、編集作業を短縮化するには:

(1)WordPressなどのCMSを利用する

(2)DreamWeaver等のライブラリー一括編集機能を利用する

などが効果的です。

WordPressなどのCMSでは新規ページを追加すると、予め設定されたサイト内の他のページから自動的にリンクが張られるので楽です。

また、DreamWeaver等のライブラリー一括編集機能を利用すれば、予めライブラリー化された部分のファイルだけを開いてそこに新規ページへのリンク情報を入れるだけで自動的にどのライブラリーを含むページが一気に更新されます。この機能がとても便利なので私も15年近くDreamWeaverを使っています。

3、リスク分散が出来なくなる

リスクには:

(1)ハッキング、ウイルス感染のリスク

→ 複数のドメインのサイトを運営している場合ならそれらのうち1つがハッキングや、ウイルス感染をした場合、そのサイトだけの被害で済み、他のサイトは何も問題が無くユーザーに迷惑をかけることはありませんが、1つの大きなサイトだけを運営している場合全滅するという事態を招くことになります。その時は必ず「複数のドメイン、サーバーに分散しておけばよかった」と後悔するはずです。

(2)サーバが重くなるリスク

→ WordPressなどのCMSを使って大きなサイトを運営しようとするとサイト全体に渡る更新をするときには小さなサイトに比べてより長い時間がかかります。更新をすることによりページや画像のファイルをダウンロードするにユーザーが待たされることがあります。
また、たくさんのファイルがあることによりたくさんのユーザーが同時にアクセスした時にやはり待ち時間が発生しやすくなります。
このような事が続くと離脱率が上がりアクセスが減ることが起き得ます。
私も以前運営していた無料レンタルサーバーやコミュニティーサイトでは真夜中に頭を悩ませたことが何度もありました。それは使ってくださっているユーザーさん達に多大な迷惑をかけているプレッシャーによるものでした。
特に、たくさんの動画や、実行スピードが遅いプログラムがあるとサーバが重くなるリスクはさらに増大します。

などががあります。

4、自作自演のリンクを集めることが難しくなる

これが一番の問題だと思いますが、複数のドメインの小さいサイトを運営している場合は、それぞれを相互にリンクすることによりそれぞれのサイトに外部リンク効果が生じます。特にサーバーのIP分散をしている時には外部リンク効果が生じやすくなります。
しかし、1つの大きなサイトだけを運営している場合、中々自作自演でリンクを張ることが難しくなります。

以上が大きなサイトを運営する時に起き得るデメリットです。

結局、小さいサイトも大きなサイトもメリットとデメリットがいくつかありますので、それらを考慮した上でどちらにするのかを決めて後悔の無いようにしてください。

大きいサイトのメリットは何か?

2015年08月10日
前回は小さいサイトでも上位表示しているケースがあることと、小さいサイトのメリットについて報告させていただきました。

今回は逆に、大きいサイトのメリットについて一緒に考えてみましょう。

大きいサイトのメリットは・・・

1、ドメインの価値が上がる

というメリットがあります。その理由は:

(1)様々なキーワードでの流入が増えてトラフィック(アクセス)が増えるから

→ 複数のドメインのサイトを運営する時に比べて、1つのドメインに様々な小さなテーマのページを増えるので意図的に、あるいは無意識的に様々なキーワード、特に2つ3つ以上の複合キーワードで上位表示されやすくなります。そうしたロングテールキーワードは競争率が激しいダイエットだとか、賃貸などのビッグキーワードに比べると無数に存在し、様々な検索意図を持ったユーザーの目に増える機会が増えます。

(2)より多くのサイトからリンクを張ってもらいやすくなる

→ 複数のドメインのサイトを運営する時に比べて、1つのドメインに継続的に多くのページを追加することにより様々な思惑、動機でリンクを張ってくれるサイトが増える傾向にあります。

(3)より頻繁にソーシャルメディアから流入が発生しやすくなる

→ (2)と同じ理由によりFacebookやTwitter等のソーシャルメディアからの流入数が増える傾向になります。

2、新規ページを追加した時、そのページの目標キーワードの競争率が激しくない場合は比較的短期間で上位表示する

先ほど、ご説明したようにドメインの価値が上がりやすくなるので、そこに新たにページを追加すると小さいサイトに新しいページを追加した時に比べてより短時間で上位表示しやすくなります。何故ならGoogleはドメイン価値という信用が高いサイトに新しく追加したページは同じく信用があると見做して小さなアクセスが少ないサイトに比べてより短期間で上位表示する傾向があります。

これこそが独自ドメインでWordPress等を使ってブログを開くよりも、アメブロやライブドアブログなどの何千万ページ、何億ページある超巨大ブログサービスで無料ブログを運営すると競争率がさほど高くないロングテールキーワードでは短期間で順位アップする理由です。

3、新規サイトを追加した時も、そのページの目標キーワードの競争率が激しくない場合は比較的短期間で上位表示する

新規ページと同様に、Googleはアクセスが多い信用できるドメインに新規で開設されたサイトをより短期間で、かつ安定的に上位表示する傾向があります。

これは何故楽天やぐるなびなどのモール型、あるいはポータル型サイトに新規出店すると、新しく独自ドメインでサイトを開いた場合に比べてより短期間で、かつ安定的に上位表示するかの原因になっています。

しかし、だからといって誰でもそうした巨大サイトに出店すると上位表示出来るわけではありません。
何故ならそうした巨大サイトにはすでに上位表示を達成している先輩サイト、先輩ショップがあり、1つのドメインでは最大3ページ、通常2ページまでしかGoogleでは上位表示出来ないという表示件数の縛りがあるのでかえって厳しい競争を挑むことにもなりかねません。

4、サイト全体のテーマを絞り込む事ができたら競争率の激しいキーワードでも上位表示しやすくその後も安定する

これは20ページ前後しか無い小さいサイトが全ページのテーマを絞りやすい「ミニサイトが例外的に勝つことがある」という珍しい事例が確かにありますが、20000ページのサイトでもサイト運営者の力量が高くて全ページのテーマを絞り込むことが出来たら、その時はやはり大きなサイトのほうが小さいサイトよりも強い法則が働きますのでサイト全体のテーマを絞り込む事ができたら競争率の激しいキーワードで勝つのは大きなサイトということになります。

5、運営費用が比較的安くなる

これは短期的にはあまり重要ではないように感じるかもしれませんが、たくさんの独自ドメインのサイトを持つと年間の維持費が例え1000円だとしても、1000円 X 1000個 で1,000,000円になりそれは車が買えるくらいの大きな金額になります。

これを10年続ければ1000万円にもなり、今度はマンションが買えるくらいのより大きな金額になります。

しかもそれにレンタルサーバ料金がかかりますので本当に車やマンションが買えるような大きな金額の出費になります。

一方、大きなサイトを1つだけ運営する場合はその1000分の1の費用で済むので大きなサイトを持つことはかなりの節約になります。

以上が大きなサイトのメリットについてです。

サイトの規模について決定する前に御社の現在の状況にあったやり方は小さいサイトなのか、大きなサイトで行くのかは、こうしたことを総合的に考慮するようにしてください。

次回は大きなサイトのデメリットについて考察します。

小さいサイトでも何故上位表示が出来るのか?

2015年08月08日
日々様々なサイトをクライアントさんと見ていると不思議なケースで出くわすことがあります。

その中でも特に不思議なのは「小さいサイトが上位表示している」という事例です。

小さいサイトというのはページ数が少ないページで、大体16ページから20ページ程度のサイトです。

サイトのページ数はGoogleで:

site:(ドメイン名)

で誰でも調べることが出来ます。

直感的に、あるいは常識的にはページ数が多いサイトのほうが少ないサイトよりも上位表示すると感じるものですが、現実にはそうではないケースが多々あるのです。

何故ページ数が少ないサイトでも上位表示していることがあるのでしょうか?

ここに1つのSEOテクニックがあります。

それは:

ページ数が少ないサイトだと目標キーワードの出現頻度をサイト全体に渡って1位にすることが比較的簡単である

という点に尽きます。

20ページだけの小さいサイトの全てのページにトップページで上位表示を目指すキーワード、例えば「債務整理」という言葉を4%以上書こうとすれば何とか書けるものですが、1000ページあるサイトでそれをしようとすると急に難しくなります。

何故なら債務整理というテーマのページを20ページだとか、多くても40ページくらいなら何とかどのページも債務整理に関するコンテンツを書くことは可能ですが、1000ページも書くことはとても難しくなります。

最初のうちは債務整理について書けても、徐々に借金問題全般についての話になってしまったり、過払い金の話や、自己破産の話しなどになり、ついにはお金全般の話になり、ブログなど設置してしまったらお金のことばかり毎回書くのは大変なので食べ物のことや家のこと、車の事、TVのことなどページ数を急に増やそうとすればするほど話題がどんどん逸れてしまい結局はサイト全体のテーマは債務整理にはならなくなってしまいます。

しかし、ここで不思議なのはそれでもページ数が20ページ程度のサイトが債務整理のような競争率が高いビッグキーワードで上位しているサイトの大半は何百ページかはある大きなサイトばかりです。

20ページ程度のサイトが上位表示していることはありますが、これは例外的な現象なのです。

それでは何故、このような例外的な現象が発生するのでしょうか?

ここにもう一つ隠されたテクニックがあります。

私がこれまで出会ってきたSEO対策がとても上手い人達のやり方を分析したら次の重大な共通点があることがわかりました。

それは、別ドメインで少しだけテーマが関連している同じく20ページくらいの小さいサイトを持っていることです。

そしてそれらのサイト同士を相互にリンクしあっているのです。

さらには、それらのサイトにはある程度アクセスが発生していそうな他人のサイト複数からリンクを張ってもらっているのです。

それら1つ1つの小さいサイトの被リンク元の数は少ないのですが、リンクを張ってもらっている20ページくらいの小さいサイトを沢山持っているので、トータルでの被リンク元数はかなりあるのです。

計算してみると・・・

3つのアクセスが発生している他人のサイトからのリンク X 100サイト = 300個のサイトからのリンク

になります。

さらに、リンクを張ってもらっているそれら100サイト同士が相互リンクされています。

しかも、それらは無理に全てを全てのサイトから相互リンクするのではなく・・・

サイトAは、サイトB、サイトC、サイトD、サイトEにリンクを張っていて、

サイトBは、サイトC、サイトD、サイトE、サイトFにリンクを張っていて、

サイトCは、サイトD、サイトE、サイトF、サイトGにリンクを張っていて、

サイトDは、サイトE、サイトF、サイトG、サイトHにリンクを張っていて、

という具合に無理せずに少しずつずらしながら外部リンクを張っています。

しかも、それらのサイトのテーマは少しだけ関連性があるのです。

例えば

サイトAは債務整理、サイトBは過払い金、サイトCは自己破産、サイトDは個人再生、サイトEは任意売却、サイトFは任意売買、サイトGは住宅ローンという具合にです。

これだとそれぞれのサイトは全く同じテーマではなく、類似サイトペナルティーをGoogleから与えられることはありません。

しかも、それぞれのサイトは微妙に関連性があるので、それぞれのサイトは関連性があるサイトからリンクを張られる事が可能でリンク効果を得ることが出来るのです。

このやり方で成果を上げている方に私はこれまで何人も会ってきました。

しかし、彼らはこのやり方が成功テクニックだということを人には教えませんし、私も教わったことはありません。

教えてしまったら収入が減ると思うからだと思います。

それは人の当然の防衛本能だから仕方が無いと思います。

以上が何故小さいサイトでも例外的に競争率が激しいビッグキーワードで上位表示することがあるかについての考察でした。

このやり方はこれまでも、現在もある程度効果があるテクニックです。

しかし、それを今から実践することはあまりおすすめしません。

何故ならこうしたやり方はGoogleが求めるものでもありませんし、Googleを使うネットユーザーが求めるものではないからです。

時間の問題でこのやり方は必ずGoogleに潰されるはずです。

現在、このやり方で上位表示している方がいらしたらこうしたやり方だけで上位表示を目指すのはやめたほうが良いでしょう。

現在上手く行っていればいるほどその反動はとても最悪のものになるはずだからです。

Googleが必死に完成させようとしているのは「検索順位は人気順」の検索エンジンです。

自社サイトを人気サイトにするのがこれからのSEO対策です。

次回は「大きいサイトのメリットとデメリット」について考えて見たいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
2025年 01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事