HOME > 上位表示のヒント
上位表示のヒント
1つのキーワードに複数の書き方がある場合の対処法
2016年06月09日
今日は、セミナー等で良く頂くご質問の一つである「キーワードのバリエーション」について解説させて頂きます。同じ意味のキーワードでも異なる表現をすることがあります。異なるキーワードの表現方法はキーワードのバリエーション(変形、変種)と呼びます。
キーワードのバリエーションには次の4つがあります:
1、短縮型
2、打ち間違い
3、ひらがな、カタカナ、漢字
4、外国語
1つ1つ見てみましょう。
1、短縮型
キーワードのバリエーションの一つはキーワードを短縮した形で表現する短縮形です。
例としては:
【通常キーワード】 【短縮形】
スマートフォン → スマホ
ネットゲーム → ネトゲー
2ちゃんねる → 2ch
パソコン → PC
などがあります。
これらの中には通常キーワードと短縮形は同じものだとGoogleが認識しているものがあります。
短縮形をGoogleが理解しているかどうかを確かめて理解しているようなら通常キーワードをWebページ内に書けば同時に短縮形でも上位表示が可能になります。
しかし、短縮形をGoogleが理解していない場合は、通常キーワードと短縮キーワードの両方で上位表示を目指している場合は両方のキーワードをWebページ内に書かないと両方のキーワードで上位表示することは困難になります。
Googleが短縮形を理解しているかどうかを確認するには実際にGoogleで短縮形で検索してみて短縮形だけではなく、その通常キーワードも太字によるハイライト化がされているかを確認することです。
下の図は、Googleでパソコンの短縮形であるPCという短縮形のキーワードで検索した検索結果です。
よく見るとPCという短縮キーワードで検索したのにパソコンと書かれた部分も太字でハイライト化されていることがわかります。
Googleは検索キーワードが含まれた部分を太字でハイライト化しますので、PCで検索した時にPCだけではなく、パソコンも太字でハイライト化されているということはPC = パソコン だと認識していることを証明します。
このようにGoogleが通常キーワードの短縮形を理解しているかどうかは実際にGoogleに検索した時に太字でハイライトかれるかどうかで分かります。
2、打ち間違い
通常のキーワードの打ち間違いもキーワードのバリエーションの一つです。
【通常キーワード】 【打ち間違い】
フコイダン → フコダイン
ダイヤモンド → ダイアモンド
フコイダンというサプリメントを購入するユーザーの何人かはフコダインというように打ち間違えをします。
Googleでフコダインという打ち間違えのパターンで検索しても通常キーワードであるフコイダンと書かれた部分は太字でハイライト化はされません。
これはGoogleが未だ フコイダン=フコダイン という事を分かっていないことを意味します。
フコダインという打ち間違えのユーザーを集客するために多くのネットショップがわざと打ち間違えのパターンのキーワードのほうを書いたWebページを作ってSEOをしています。
3、ひらがな、カタカナ、漢字
3つ目のキーワードのバリエーションは、同じ発音のキーワードをひらがなで書くのか、カタカナ、あるいは漢字で書くかという表記方法の違いです。
【ひらがな】 【カタカナ】 【漢字】
かばん → カバン → 鞄
なんば → ナンバ → 難波
Googleは近年こうした表記方法の違いについてはかなり理解を深めてきています。
下の図はGoogleで鞄という表記のキーワードで検索した検索結果ですが、ひらがなやカタカナの部分もハイライト化されています。
さらに深く分析すると、1回も鞄という漢字の表記を書いていなくてバッグというカタカナ英語しか書いていないWebページが漢字表記である「鞄」で検索すると1位に表示されている例もあります。
このようにキーワードのバリエーションを確認するにはGoogleの検索結果ページだけを観察するのではなく、そこで上位表示されているWebページのソースも観察すればより確かな対策が分かるようになります。
4、外国語
バリエーションの最後は、外国語表記に関するものです。
【英語表記】 【カタカナ英語表記:ローマ字】
Michael Jackson → マイケルジャクソン
Nagoya → 名古屋
ほとんどの場合、固有名詞はGoogleにより翻訳されるのでカタカナ英語で書いても、英語で書いても同じ意味だとGoogleに解釈されることが分かっています。
人名や地名などの固有名詞の場合、Googleは英語表記で検索してもカタカナ英語表示(ローマ字)しか書かれていないWebページでも上位表示することが分かっています。
以上が様々な種類のキーワードのバリエーションについてですが、Googleがバリエーションを理解している場合はWebページ内に両方の表記を同じくらい書く必要がありません。どちらかの書き方だけをWebページ上に書いておけばどちらのパターンでも評価してくれます。
反対にGoogleがバリエーションを未だ理解していない時にはどうすればよいのでしょうか?
それはタイトルタグ、メタディスクリプション、H1などの重要エリアにはどちらか一方のキーワードだけを書き、本文には全体の8割位をそのキーワードを書き、残り2割くらいをもう一つの書き方で書くことが有効です。
キーワードのバリエーションの対処策がわからなかった方はぜひこの考え方で試して下さい。
検索順位を維持する5つの方法
2016年05月26日
先日、米国のサーチエンジンランドにDaniel Faggella氏が寄稿した "5 ways to maintain your SEO ranking"(自然検索の順位を維持する5つの方法)という役立つレポートが掲載されていました。
このレポートに書かれていることはそのまま日本のSEOでも役立つと思います。
Daniel Faggella氏が提案している検索順位を維持する5つの方法とは:
1、サイトを更新する
2、ダウンロード速度を高速化する
3、リンク対策を拡張する
4、発リンクとサイト内リンクを増やす
5、ソーシャルメディアでの存在感を増す
というものです。1つ1つ見ていきましょう。
1、サイトを更新する
これは最も手軽に出来ることが中々面倒に感じるために出来ないことでもあります。
Daniel Faggella氏によるとコンテンツには品質と鮮度の2つの評価軸があるそうです。
更新しやすいページはテキスト、つまり文字だけしか書かれていないページです。そうしたページに画像、または動画を貼り付けるだけでもこれら2つの評価軸を高めることが出来るそうです。
自社のオリジナル動画でなくてもYouTubeでそのページに関連しそうなキーワードで検索して他者の動画を貼り付けてもコンテンツの鮮度を上げながら上手くいけば品質も上げることが可能になります。動画が他者のものであっても、その動画に関する解説や意見、感想を一言加えるだけでも良いのではないでしょうか。
コンテンツをどうしても更新出来ない場合は、そのページのレイアウトやデザインをユーザーに見やすいように改善して離脱率、直帰率を下げることを目指すことも有効なことがあるそうです。
2、ダウンロード速度を高速化する
これは最近私のクライアントさんにも成功例が出てきていますが、PC版サイト、スマホ版サイトともに画像を圧縮してダウンロード速度を早めることが順位アップに貢献することがあるそうです。
ダウンロード速度を高めるには:
(1)サイトを置いているサーバーに問題がある場合は速やかに引越をする
(2)画像の容量を劣化無しで削減するロスレス圧縮を全ての画像に対して行いサーバーにアップして重い画像に上書きする
→ Tiny JPGというサイトにJPGか、PNG画像をアップすると劣化無しで画像の容量をかなり削減できます。
(3)CDNサービス(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク・サービス)を利用する
という3つの手法があります。
→ コンテンツデリバリーネットワークサービスは、グローバルに分散配置したキャッシュサーバーにより、安定した配信とパフォーマンスの向上を実現する、高機能コンテンツ配信サービスです。(NTT communicationsより)
私が最近実際目にするようになったのはこれら(1)〜(3)を行ったところです。最初はこうしたことが効果があるとは思えませんでしたが実際にダウンロード速度をこれらのやり方でスピードアップしたところが2,3位程度ですが検索順位が上がっているところが出てきています。
3、リンク対策を拡張する
これは言うまでも無く、SEO目的のために作られたサイトや、SEO目的のためだけにリンクを張るサイトからのリンクからの自社サイトへのリンクは避けなくてはなりません。
クリックされる可能性が高いユーザーにとって意味のある参照のためのリンクをゆっくりと集めることです。
短期間でたくさんの外部サイトからのリンクを集めると検索順位が上がるどころか下がることがほとんどです。
ほとんどの場合、自社が運営している無料ブログの記事内からリンクを張った程度では検索順位は上がりません。他人のサイトからリンクをはってもらうことがベストです。
4、発リンクとサイト内リンクを増やす
人間の直感に反することですが、上位表示したいページから他人が運営している信頼できて関連性が高いサイトにリンクを張ることも順位を維持することになるとDaniel Faggella氏は述べています。
これに比べてやりやすいのは順位を維持したいページに、同じサイトにある他の関連性の高いページからリンクを張ることです。こうしたサイト内リンクをユーザー視点に立って行うことはサイト滞在時間を伸ばして自社サイトへのロイヤリティーを高める上でも効果的です。
5、ソーシャルメディアでの存在感を増す
これはソーシャルメディアからのリンクではなく、ソーシャルメディアを活用することにより他のソーシャルメディアユーザーに自社サイトの存在を認知してもらい、内容が評価されればリンクを張ってもらうことも期待出来るという意味です。
以上が自然検索の順位を落とさず維持するためにすぐに検討すべき5つのポイントです。
この日本でもかなり妥当で、効果が期待できるものですので5つ全ては無理でも1つ、2つは検討してなるべく早く実施して下さい。
高速なキーワードサジェストツールを使って複合キーワードSEOをする方法
2016年05月12日
上位表示したいキーワード(例:インプラント)で中々上位表示できない時は、いったんそのキーワードでの上位表示を脇において、そのキーワードの複合キーワード(例:インプラント 値段)を見つけて複合キーワードでの上位表示を目指すことが安全で確実な上位表示対策です。この対策方法の手順は次のようになります:
1、キーワードサジェストツールを使って複合キーワードをたくさん見つける
キーワードサジェストとは、検索エンジンのキーワード入力欄に何らかのキーワードを入れるとそのキーワードを核にした複合キーワードを検索エンジンが自動的に複数表示するユーザーを補助する機能です。
キーワード予測とも呼ばれ、ユーザーがより短時間で探している情報を見つけやすいように補助するものです。通常上の方から順番に検索数が多いものが表示されるようになっています。
ヤフージャパンはGoogleの検索データを使っていますが、ヤフージャパン上で検索されるキーワードは独自に集計しておりヤフージャパン独自のものが表示されます。また、ヤフージャパンやGoogleとは提携関係が無く、独自で検索エンジンを運営しているマイクロソフト社のBingにはBing独自のキーワード予測データが表示されます。
検索ユーザーが検索している複合データが表示されるキーワードサジェストのデータはSEO担当者にとって非常に便利なツールですが、表示されるデータをコピーすることは出来ず、またたくさんのパターンを一気に表示することはこれら検索エンジン上では出来ません。
こうした問題を解決するソフトとして多くのSEO担当者が利用するツールがキーワードサジェストのデータを一括取得するソフトです。
これまで日本にも複数のキーワードサジェストツールが公開されていましたがそのほとんどが利用者が多いため混雑しており繋がりにくい状態が続いていました。
しかし、海外のもので非常に高速で使いやすいものを先日ある方に教えてもらいました。実際に使ってみたらその速さに驚くだけではなく、Googleのデータ以外にもBing、YouTube、アマゾン、そしてアップストアのキーワードサジェストデータまで見れてとても驚きました。
そのソフトの名前はズバリ「Keyword Tool」
https://keywordtool.io/
というものでそのままの名前です。海外の有名サイトが複数推奨していることも伺え納得のクオリティーの無料ソフトです。
このソフトは最初に何語版のGoogleかを指定します。
そしてその次に言語を指定します。
一度指定すると次回からは設定を覚えてくれて再度指定する必要がありません。
このキーワードサジェストツールに「インプラント」という競争率が激しいキーワードを入れて調べてみました。
かなりのスピードでデータ表示されてとても快適です。
データの表示件数は「インプラント」で調べた時には599件と出てきました。
無料版なのでデータの数や表示される項目に若干の制限がありますが、必要なデータが高速に見れるところが素晴らしいです。
データの取得件数をもっと見たい場合は、速度が遅くつながらないことがありますが:
「グーグルサジェスト キーワード一括DLツール」
https://www.gskw.net
がとても便利なツールです。こちらの方の「インプラント」で調べた時のデータ表示件数は983件で多くなっています。(CSVでダウンロード出来ます)
キーワードサジェストのデータは実際に検索ユーザーが検索した複合キーワードで通常検索数が多い順に表示されます。
ということは人気キーワードランキングでもあるので、ユーザーの心の中を除くことが出来るツールです。
ここに出てきたデータを先ずはメモ帳か、エクセル等の表に保存して下さい。
そしてその中で上位表示を目指しても自社のビジネスには全く意味の無いものや、競合他社の名前の含まれるキーワードなどは除外して残った複合キーワードでの上位表示を目指して下さい。
次回のブログではキーワードサジェストツールで見つけた複合キーワードをどのように使って検索順位を上げるのかを解説捺せて頂きます。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
2025年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
- Googleが評価しない「不正リンク」を見極めるポイントとは?
- サーバーを増強してサイトの表示速度を向上させる方法
- 自社サイトに載せる広告はノイズになる?ユーザー体験を損ねない広告掲載のコツ
- 自分の主張を裏付ける参考リンク・引用リンクがSEOにもたらすプラス効果とは?
- 信頼性を高めるための著者情報の充実がSEOに与える影響
アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(20)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(153)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集