HOME > 上位表示のヒント
上位表示のヒント
【衝撃の事実】古いサイトから駄目になる!新しいサイトが繁盛するのは何故?
2017年01月27日
毎日のようにクライアントさんのサイトをコンサルティングをしているとその時その時の時代の傾向を感じることがあります。
最近、一つの重要な事実を発見するようになりました。
それは、古いサイトほど時代に取り残されてきているという点です。
具体的にどんな点で時代に取り残されているのかというと・・・
1、サイトのコンテンツが高度化しており初心者にはわかりづらくなってしまっている
2、料金体系が古い
3、商品・サービスの内容が陳腐化している
4、サイトのデザインが古いままである
5、今の時代の新しいトレンドを無視して過去のやり方を繰り返している
という少なくとも5つの点においてです。
先日、こんなエピソードがありました。
その方は企業向けに代行サービスを提供している方でその道で15年以上サイトを運営して新規客を獲得してきました。
この数年検索順位が落ちてしまい、それが原因で新規客の数も減ってしまったと思っていました。
しかし、検索順位がかなり回復しても一向に新規客が増えないことに気が付きました。
おかしいと思い、Googleの検索結果に表示されている自社サイトよりも上のサイト、下のサイトを調べてみたら先程の5つの点のほとんど全てに該当するほど古いサイトになっていることに気が付きました。
特に驚いたのが自分だけが昔の相場の料金体系で最も安いプランでも1万円近くの料金で、競合のほとんどがその半額の5,000円前後のプランを載せて安さを訴求しているということでした。
色々と調べてみるとそれら競合は余分なサービスをプランから削除して最低限のサービスを考えそれを5,000円前後で売っていることがわかりました。一方、その方は、たくさんの便利なサービスを含めて10,000円前後で売っていたのです。
その方はとても優秀な方なのですぐに対応しました。
このように価格1つとって見ても気がついてみると自分だけがマーケットで取り残されているということが今起きています。
誰もが市場の変化にいち早く気がついて対応できれば良いのですが、それは簡単なことではありません。
特に長年その業界でビジネスをしてきた会社や個人ほど変化をすることが困難なのが現実です。
何故変化することがそんなに難しいのでしょうか?
それは現在、自社サイトがある程度売上を作っているので・・・
(1)自社サイトを大きくいじると売上が下がるリスクを感じるから
(2)これまでのやり方が正しかったら現在売上を作っていると思うから
の2つが理由でしょう。
しかし、もっと考えてみて下さい。
何故今の売上があるのでしょうか?それは過去の自分がその時の環境の変化に対応して変化をしたからではないでしょうか?
その結果が、数年後の現在花開いて今の自社サイトの売上が立つようになったのではないでしょうか。
ということは、今御社が変化をしなければ将来の売上は立たないのではないでしょうか?
売上が立ったとしてもそれはあなたにとって満足の行く数字にはならないではないでしょうか?
こうした変化の早い時代、そしてそれを反映するGoogleの検索結果ページ上で見込み客に自社サービスを選んでもらうためにはどのような姿勢が必要なのでしょうか?
それは「毎年1月を起業の月にする」というようにいつも新規参入者のように謙虚に見込み客が何を望んでおり、マーケットがどのような商品をオファーしているかを知り、それを即時に自社の商品、そしてそれを売るサイトコンテンツに反映することです。
今日は1月27日ですが1月が終わるまで後4日残っています。
変化の激しいマーケット、その激しい変化を反映するGoogleの検索結果ページで選ばられるサイトになるために今年一年の起業計画を練って変化対応をするためのプロジェクトをスタートして下さい。
Googleとその先にいる検索ユーザーと見込み客は決して古いサイトではなく新しさに溢れたフレッシュなサイトを探しているのです。
古いサイトが優遇される年功序列のSEOは終わっています。誰にでもチャンスのある完全実力社会のSEOで成功するチャンスを掴んで下さい。
次回からは
1、サイトのコンテンツが高度化しており初心者にはわかりづらくなってしまっている
2、料金体系が古い
3、商品・サービスの内容が陳腐化している
4、サイトのデザインが古いままである
5、今の時代の新しいトレンドを無視して過去のやり方を繰り返している
という5つの点を1つ1つ検証して、どうすれば自社サイトを今の時代にあったものにアップデート出来るのかを提案させていただきます。
化粧品サイトのアクセスのほとんどはXXXXから来ている?!
2016年10月07日
現在のSEOでは昔のようないい加減なサイトや自動リンク集からのリンクは効果があるどころか、順位が下がるというのが常識になってきています。また、関連性の無いサイトとの相互リンクも効果は無く、逆効果になります。しかし、そうなると一体何をすれば被リンクを集めることが出来るのでしょうか?しかもGoogleが要求するのは単にリンクを張ってもらうことではなく、クリックされるリンク、つまりアクセスが発生するリンクです。
まともに考えても安全で効果的な被リンク獲得のアイデアはなかなか出てきません。
今回は、コンサルティングの最中に競合チェックソフトを使ってわかったことをご報告します。
それは化粧品関連のサイトで難関のビッグキーワードで上位表示しているサイトをいくつも調査してそれらの流入元を調べてわかったことです。
化粧品関連のキーワードは昔から非常に上位表示が難しく、上位表示サイトたちはしのぎを削ってSEO対策を競っています。
それらのサイトを調査してわかったアクセスが発生しているリンク元、つまり流入元サイトには次の8種類の共通点がありました:
1、ニュースサイトを装った衛星サイトからのリンク
→ 運営者情報が無いので検索順位を上げるために作った被リンクサイトだということが分かる
2、A8などアフィリエイトサービスプロバイダーからのリンク
→ adv.a8.net というドメインのサイトからのリンクだということはアフィリエイターが張った広告リンクであることが分かる
3、ポイントサイトからのリンク
→ サイトを見に行ってアンケートに答えたり、ゲームをするだけでポイントがもらえるサイト。
4、自社運営のオウンドメディアからのリンク
→ オウンドメディアを構築、運営代行する企業の作品からのリンク
5、お仕事依頼サイトからのリンク
→ クラウドワークスやランサーズ等にデザインやライティングの仕事を出して自社サイトにリンクを張っている
6、デザイン見本サイト
→ 大手企業ほど奇抜なデザインのウェブサイトを持っているので有力なデザイン見本サイトにも登録されたくさんのアクセスを得ている。代表的なものとして「MUUUUU.ORG」、「WEBデザインの見本帳」等がある。
7、ポータルサイト
→ アットコスメが最有力。月額数万円からの費用で自社商品を宣伝する専用ページを作ってくれてリンクも張ってくれる
8、業界特化型ニュースサイトからのリンク
→ 女性向けニュースを提供しているものがいくつかあり、代表的なものとしてMERYというサイトがある
これらの中でも特に驚いたのは「3、ポイントサイトからのリンク」です。
これらのサイトを企業が利用すれば不特定多数のネットユーザーに自社サイトを訪問してもらうためにリンクを張ってくれます。
そしてそのリンクを辿ってユーザーがスポンサーサイトを訪問するとそこでアクセスが発生してトラフィック効果が生じ上位表示にプラスに働きます。この段階でスポンサーサイトは良質な被リンクとトラフィックという上位表示にプラスに働く要因を獲得出来ます。獲得出来るのはそれだけではありません。ポイントサイトのユーザーはアンケートに記入するだとか、ゲームをする、資料請求をするなどしてサイトの長時間滞在し複数のページを閲覧します。それによりGoogleが評価するもう一つの要因であるエンゲージメント要因を満たすことが出来ます。エンゲージメントというのはユーザーがそのサイトで様々な行動を起こせば起こすほと高まります。逆にそのページがつまらないと分かり参照元に戻ってしまうと直帰率が高まり上位表示にマイナスに働きます。
ポイントサイトはGoogleの規約に違反しないサービスです。広告のリンクでもないのでrel=nofollowというタグをアンカータグに貼る必要も無いのでリンクとしての効果が生じます。トラフィックとエンゲージメントも高まります。たった一つのサービスを使うだけで一石三鳥のSEO効果を得ることが出来ます。
化粧品業界の方で自社サイトの順位が中々上がらない方は、こうしたサービスが世の中にあり、多くの上位表示サイトが利用しているという事実を認識すべきです。
恐らくこうしたサービスを使うだけで相当検索順位が上がっているはずです。ということは = 新しい形のSEOサービス ということすら言えるかもしれません。
私は個人的にこうしたサービスの利用を推奨したくはありません。しかし、別の形で良質な被リンク数、トラフィック、エンゲージメントを増やす対策をしないと彼らとの差は開くだけになるはずです。
どうすればこれら3つのスコアを高めることが出来るかを考えて下さい。
そして化粧品業界以外の業界にも徐々にこうしたサービスは影響力を増すはずです。
どの業種の人達も、その時がくるまでに良質な被リンク数、トラフィック、エンゲージメントを増やす対策を始めて下さい。
キーワードを書く比率を調整しただけで上位表示することがあります
2016年09月23日
前回の記事では「自分が上位表示を目指しているページが上位表示しないで、別のページが上位表示してしまう・・・」という現象の理由には:1、キーワードがくどく書かれている
2、コンテンツ量が競合ページよりも少ない
3、意味がズレている
という3つがあるということを解説しました。
今回は、4つ目の理由の:
「メインキーワード、ミドルキーワード、サブキーワードの比率が間違っている」
について解説させていただきます。
ページ内に書かれるキーワードには:
メインキーワード
ミドルキーワード
サブキーワード
の3種類があります。
メインキーワードは、そのページの中で最も多く書かれるべき言葉で、
ミドルキーワードは、その次に多く書かれるべき言葉で
サブキーワードは最も少なく書かれるべき言葉です。
例えば、3つの言葉から成る複合キーワードの
「相続 弁護士 大阪」
の場合は
メインキーワード → 相続
ミドルキーワード → 弁護士
サブキーワード → 大阪
です。
これは何故わかったのかというと実際に
「相続 弁護士 大阪」
で上位表示をしているWebページを分析して分かったからです。
下の表は、「相続 弁護士 大阪」でGoogleで1位から10まで表示されているWebページの中にどの言葉が何%書かれているかを示すキーワード出現頻度です。
これらを見ると一部の例外を除いて・・・
相続、弁護士、大阪 の出現頻度の順番は
相続
弁護士
大阪
の順になっていることがわかります。
この順番を間違えるとそれだけで上位表示出来ないことがあります。
例えば
弁護士
相続
大阪
と書いてしまったり
大阪
弁護士
相続
という順番です。
そして順番を正しいもの、つまり
相続
弁護士
大阪
に変更するだけで上位表示することがあるのです。
もし自分が「相続 弁護士 大阪」という複合キーワードで上位表示したいならば実際に上位表示しているWebページのキーワード出現頻度を解析してメインキーワード、ミドルキーワード、サブキーワードの比率を把握することです。
そして自分が望むページが上位表示していないのならメインキーワード、ミドルキーワード、サブキーワードの比率が上位表示しているページに近いかを見るのです。そして違っていたらそれら成功しているキーワードの比率に自分の目標ページを合わせることが有効な上位表示対策です。
先週お会いしたクライアントさんのページもまさにメインキーワード、ミドルキーワード、サブキーワードの比率が間違っており、ミドルキーワードであるべき言葉をメインキーワードよりも多く書いているためにGoogleに嫌われていたことがわかりました。何故わかったのかというとキーワードの比率を上位表示集団の比率と同じにしたらこれまで検索にかかっていなかったページが上位表示するようになったからです。
検索順位アップのすべての鍵は検索結果ページにあります。
問題は、いかに注意深くあらゆるアングルで上位表示集団の特徴と、上位表示できていない集団の特徴を見抜いて上位表示集団の特徴を自分のページに取り込み、上位表示できていない集団の特徴を取り除くことが出来るかです。
ぜひこうした視点でもご自分のページをチェックして成果を上げて下さい。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
2025年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
- Googleが評価しない「不正リンク」を見極めるポイントとは?
- サーバーを増強してサイトの表示速度を向上させる方法
- 自社サイトに載せる広告はノイズになる?ユーザー体験を損ねない広告掲載のコツ
- 自分の主張を裏付ける参考リンク・引用リンクがSEOにもたらすプラス効果とは?
- 信頼性を高めるための著者情報の充実がSEOに与える影響
アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(20)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(153)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集