HOME > 認定SEOコンサルタント養成スクール
![]() |
認定SEOコンサルタント養成スクール
SEOコンサルタントになるメリットとデメリットは?
2015年06月17日
今月おかげさまで認定SEOコンサルタント養成スクールの4月期が終わりました。次回10月にまたスタートするまでが待ち遠しく、そしてとてもつらいです。4月期が終わってみて、コンサルタントになるメリットとデメリットは何かということを感じたのでご興味のある方にはお読みいただきたいと思います。
私はSEOコンサルタントですが、SEOコンサルタントになるメリットは自分の事業ではなく他人の集客というビジネスプロセスに関わる事ができることです。
普通なら自社の事業の集客活動以外には中々関わる事ができません。
しかし、SEOコンサルタントになるとクライアントさんが質問や相談をするために色々なお話をしてくれます。
それによりたくさんの新しい知識が身につきます。
また、より深くクライアント企業の集客の成功を願うことにより、上手く言った時は自分のことのように喜ぶことが出来ます。
それは順位が上がった時だけではなく、それにより多くの新規客がクライアント企業から物やサービスを購入した時にはさらに大きな喜びになります。
さらには訪問していただく新規客が増えれば増えるほど今のクライアントサイトをもっとよくしなくてはならないという想いがクライアントもコンサルタントもどんどん強くなり、サイトのユーザビリティーやプレゼンテーション、デザインに磨きをかけようと自然に努力を始めるようになります。
そして気がついてみると以前とは比べ物にならないくらい質が高いサイトになっていることに気が付きます。
検索順位が落ちた時や、新規客が減った時はクライアントと一緒に悲しみ、そして業績を回復するために知恵を絞るようになります。
これまでどちらかというと上手くいっているときの思い出よりも、上手く行かずお互いにストレスがたまり辛くなった時の思い出のほうを覚えています。
そこでお互いにギブアップしたら状況はさらに悪くなりますが、一度、目の前の現実を認めて前向きなビジョンを打ちたてそれに向かって努力を継続すると「何でここまでやっているのに成功しないのか?」と何度も何度も自問自答して、限界に達して来ます。しかしほとんどの場合、その直後に状況が好転します。
自分たちの限界まで挑戦することが重要なのだと思います。
このようにクライアントのビジネスについて一喜一憂して体験を共有できるのがコンサルタントの一番のメリットだと思います。
では、デメリットは何でしょうか?
いくつかあると思いますが、1つは自分が経営者の場合、自分の事業がなおざりになることがあることです。
最初にクライアントのことを考える癖が全身に浸透することになるので、自分の事はいつも二の次になります。
クライアントが成功しないと必ず自分も経済的、職業的、そして精神的に駄目になるからそうなるのです。
夜遅くまでのコンサルティングが終わってからが自分の時間です。そこからが自分の事業について考え行動をする時間です。
私はウェブ制作会社を経営していたときもありますが、その時もそうでした。
いつもクライアントサイトのデザインのことを寝ている時も脳の奥で考えており、気がついてみたら自社のサイトはとんでもない時代遅れの古屋になっているのです。
これは多くのウェブ制作会社の方もそうしたことがあると感じてくれるかもしれません。
しかし、自分の事業をなおざりするコンサルタントばかりではありません。
先日、東京のセミナー会場に私がとても尊敬するクライアントさんが来てくれました。
その方はある分野のトップコンサルタントです。
たくさんの尊敬する点があるのですが、中でもすごいと思うのは自社のコンサルタントを増やしている点です。
最近次々に優秀なコンサルタントが増えているのです。
きっとこれからもそうした方が増えて益々影響力のあるコンサルティング会社になるのだろうと思っております。
とてもうらやましいことですが、私は自分の性格的にそうしたことが出来ないので他の方向に向かっています。
それは何かというと起業したばかりの方や、現在事業を営んでいる方、企業に勤めている方がSEOコンサルタントになりたいと思った時に私のノウハウをスクールを通じて伝え、独立したコンサルタントとして活躍してもらうという道です。
これには楽しさと厳しさの両方があります。
楽しさはやはり実際に活躍をし始める瞬間を目撃出来る事です。
卒業後、自力でクライアントを増やしていきSEOコンサルティングや、それにレバレッジをかけてWEBコンサルティングやWEB制作事業を成功させるプロセスを見ることが出来ます。
また、何人もの卒業生が本を出版したり、TVに出演することを見ることも出来ます。
それも1冊の本を書くだけではなくほとんどの方が3冊以上書くようになってきています。
TVにも何回も出演するのも凄いと思います。先日実家の両親が「認定コンサルタントの松浦法子さんが、さんまのTVで出ていたよ!」と教えてくれた時はとても嬉しかったです。私は松浦さんとお会いした時に必ずそうした時が来ると何故か確信したからなおさら嬉しかったのです。(何らかの霊感が働いたのでしょうか?)
他にもコンサルタント達と研修をしている直前に日本テレビから今日の番組に出演してくれと遅れてきた方もいました。
その方は私の最も古いクライアントさんの1人で昔からご夫婦でセミナーの受付をボランティアでやってくれていた方です。
はじめたばかり時は正直ここまでうまくいくとは思っていもいませんでしたが、時が経てば経つほど上手くいっているので驚き、感動しています。
しかし、そこには厳しさも当然有ります。
それは自分が思い上がらないようにすることです。
クライアントが成功して、スクールの卒業生が上手く行けば行くほど自分を過大評価してしまうことがあるのです。
その結果、思い上がった発言をしたり、偉そうな態度を取ることがあるのです。
全ての努力はクライアントと卒業生がしたはずなのにそれを彼らの事業を自分のことのように思い関わっている為、錯覚を抱いてしまうのだと思います。未熟としか言いようがありません。
そうした自分に何度もいやになったことがあります。もうこれ以上そうした傲慢なことを言ったりやったりしたら寺に入るほか無いと思って自制するようにしています。この歳で寺には絶対に入りたくありませんしきっと拒否されるでしょうから。
もう一つの厳しさは自分が成長しなくてはならないということです。
自分の成長を実現するために少しでも努力を怠れば自分が教えた人たちに負けます。
そのためいつも初心にかえって勉強とそれを活かすための実践をしなくてはなりません。
私はスクールでは必ずはっきりと一流のSEOコンサルタントなっていただくと宣言していますが、確かに卒業生が一流のSEOコンサルタントになっても、自分が同時に三流に落ちるわけにはいきません。
どの業界もそうかも知れませんが、SEOやWEBは変化が激しいです。一つのことを取得する前に次の新しい事が起きます。
対応を繰り返しているうちに1年間があっというまに過ぎてしまいます。お正月が来たと思ったら次の週にはまたお正月がくるという感じです。
しかし、変化に対しては感謝をするべきだと思います。
何故なら変化がなければ企業と企業の力関係が固定化してしまい閉塞感のある封建時代のようになってしまうからです。
今、コンサルタントになるためのスクールや講座がとても増えています。
競争相手が増えて驚くこともありますが、そのおかげでコンサルティングという仕事が職業と言えるものになってきているので感謝しなくてはなりません。
こうした中でコンサルタントになることに少しでも興味のある方にメリットとデメリットをお伝えしたかったので今回はSEO対策のことではなく、コンサルティングについて思ったことを書かせてもらいました。
ご自分の判断の参考に少しでもなれば幸いです。
それでも最後に申し上げたいことがあります。
それは私はコンサルティングが好きですし、だからこそおすすめできる仕事です。

遅かれ早かれ誰もが大人のSEO対策をしなくてはならない・・・
2015年06月15日
本日、おかげさまで認定SEOコンサルタント養成スクールhttps://www.zennihon-seo.org/associate/
の大阪校の授業が終わりました。
過去3ヶ月間のハードな授業を修了して大阪校の受講者の皆さん(男性2名、女性2名)は1時間近くの模擬コンサルティングとコンサルタント視点のクライアントを動かすためのSEOコンサルティング技術を学んで頂きました。
そこでつくづく感じたことがあります。
それは現在効果のあるSEO対策は大人のやり方になってきているということです。
今日の授業のテーマは主に2つあり、1つはリンク対策、もうひとつはコンサルタント自身の集客技術です。
何故これら2つはそれほど重要なのかというと、いくらコンテンツSEO、つまり、内部対策が重要だといっても検索順位は内部対策だけで決まるものではないからです。
内部対策を活かすためには必ず他人のサイトからリンクを張ってもらって自社サイトへの最低限のアクセスを増やさなくてはならないのです。
いくら内部が立派なサイトを持っていてもそれだけではいわゆる「畑の中の一軒家のお店」になってしまいます。
道路もほとんどなく、宣伝もしていない「畑の中の一軒家のお店」はそれがどれほど素晴らしいお店であっても人が訪れることはありません。
そしてそうしたサイトをGoogleとしても上位表示させてGoogleの検索ユーザーに紹介することは出来ないのです。
お客様に来てもらうためには最低限の道路が必要です。
SEO対策におけるその道路づくりがリンク対策です。
しかし、単に機械的に別のドメインからリンクを張るだけでは駄目です。
実際にそのリンクを辿って訪問者が来なくてはなりません。
こうした見せかけだけの機械的なリンクは「子供のSEO対策」の部類に入ります。
「大人のSEO対策」をするためにはクリックされるリンクを1本でも、2本でも集めなくてはなりません。
しかし、ここで大きな苦しみが待ち構えます。
何故ならそうしたクリックされるリンクを少しだけ集めたとしても累計の訪問者数が増えないとGoogleは決して評価をしてくれないからです。Googleも完璧なシステムではないので全てのサイトのアクセスやユーザーのクリックストリームをクッキーによって把握は出来ません。
リンクという道路が敷かれた後そのリンクを辿って畑の中の一軒家のお店に訪問者が増えていることをGoogleが認識するのには数ヶ月以上の時間がかります。だからこのやり方は苦しさを伴うのです。
特に競合他社が今のGoogleを欺けるようなSEO目的のリンク広告を利用している場合は彼らの順位は自社サイトよりも高いので自分だけ真面目で損をしている気持ちになってしまうものです。
そうした悔しい時期に何をすれば良いのでしょうか?それはその目標キーワードでの順位アップをただ順位測定ソフトを眺めてぼうっと待っているのではなく、他の上位表示可能だと思うキーワードをたくさん見つけてそれらのSEO対策をして時が来るのを待つのです。
ただぼっと待っていると人間ろくなことを考えなくなります。SEO目的のリンク広告を安く売るというキャンペーンや営業が来たら思わず手を出したくなるものです。
しかし、ご自分が他のキーワード、特に順位アップしやすそうなものや、見込み客がもしかして検索するかもしれないキーワードでのSEO対策に没頭していればそうした悪い誘惑は目にも耳にも入ってこなくなるはずです。
子供は自分が欲しい物を何が何でも欲しがることがありますが、大人はそうあってはなりません。欲しいものがその時すぐに手に入らなくてもそれが手に入るまで賢い時間の過ごし方を知っているはずです。
で、結局のところ今のリンク対策において必要な基準は何かというとそれは:
(1)相手を紹介したいという願いが込められた「紹介をするためのリンク」
(2)情報の根拠を証明するための「参照元リンク」
の2つです。
これらはユーザーによってクリックされるために張られたリンクであることがほとんどなので高確率でクリックしてもらえる優良リンクであることがほとんどだからです。
ただし、こうしたリンクは口で言うのは簡単ですが、実際に獲得をしようとしてもすぐに獲得出来るものではありません。
リンクを張る側の立場にたてば、私達のサイトのコンテンツの中身の質や、ユーザビリティー(ウェブデザイン等)が重要な要素になります。
ということは良質なリンクを張ってもらうための条件は意外なことにサイトの中身を良くすることになります。
逆説的にリンク対策という外部対策を成功させるためには最初に内部対策を成功させる必要があるのです。
次に何故コンサルタント自身の集客技術を修得することがそれほど重要なのかというと人に集客技術であるSEO対策を教えるためには自らがそれを経験してある程度上手くなくてはならないからです。
自分が不得意なことを人に教えることは出来ません。教えたとしてもそれは空理空論を口で言うだけの虚しいレクチャーになってしまいます。
コンサルタント自身の集客技術を鍛錬するべきもう一つの理由は、集客を成功させるためには見込み客に最初にメリットを与えて、その結果自分にもメリットが与えられる事を待つという態度が必要となるからです。
この態度はSEO対策成功に必要な態度そのものです。
検索をする見込み客に最初にメリットを与えることにより自社サイトに訪問してもらい、さらにコンテンツを提供してリピーターになってもらうことがSEO対策の成功にはどうしても必要です。
Google自体もそれを実践しています。
最初に自然検索で上位表示をさせてあげて検索が集客出来るという体験を与えてもっと集客したい時は広告を購入するとさらにうまくいくというサービスモデルでGoogleは成功しました。
その他ほとんどのネットで成功した企業はほとんど例外なくそれを実践しています。
だからこそ、一流のSEOコンサルタントになるためには集客技術が必要になるのです。
すべてのことは別々の点のように見えても結局は線によって繋がっています。
2つの点を繋げることにより次のつがながる点が見つかり、それをつなげるとさらに新しい点が見えてきます。
遠い未来のことは正直わかりません。
しかし、未来を知るためには今目前にある点と点を認識してそれらを繋げる事にフォーカスして下さい。
それによりその先にある御社の将来が見えてくるはずです。
ぜひ、周りの雑音や誘惑に影響されること無く、ご自分が信じることに集中して下さい。
御社独自のWeb集客の成功法則が確立されて御社の業績は良くなるはずです。
その日が必ず来ることを祈っています。

![]() |
鈴木将司の最新作品

プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
2025年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
- トピッククラスターを作ってGoogle上位表示する技術
- サイト内にニュース解説記事を投稿してブログを更新する方法
- 502 Bad Gatewayエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- フィッシング詐欺とスパムリンク対策のポイント
- CMSとは? その基本から選び方までを詳しく解説
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(21)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(157)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集
