HOME > 2018年02月03日
2018年02月03日
SEOとドメイン(2)どのような時に新しいドメイン名を取得してサイトを開くべきか?
2018年02月03日
前回は、「Googleはドメイン単位でサイトを認識するのか?」という問題を解説しました。
今回も引き続きSEOとドメインについて解説します。
今回のテーマは「どのような時に新しいドメイン名を取得してサイトを開くべきか?」というものです。
「新しいサイトを作ろうと思うがドメイン名はどうすればよいのでしょうか?」という質問を良くいただきます。
こうした質問をいただいた時に私は次の基準で考えるようにお伝えしています。
《どのような時に新しいドメイン名を取得してサイトを開くべきか?》
【1】共用ドメインを使いたく無くなった時
【2】新しい事業領域を開拓する時
【3】既存サイトのテーマと異なるテーマのコンテンツを多数増やしたい時
【4】既存サイトのサブページでは上位表示が困難な時
の4つの基準です。
【1】共用ドメインを使いたく無くなった時
http://www.geocities.jp/suzuki298/
のように他社が所有するドメイン:
www.geocities.jp
の中に自分のサイトを開くことを「共用ドメインを使う」といいます。
共用ドメインを使えば自分でドメインを管理、更新する必要は無いので手間が省けます。
しかし、ドメイン名を所有する企業がいつまでもそのドメインを共用させてくれるとは限りません。
むしろ、共用ドメインは永久不滅のものではなく、いつか使えなくなる時が来ます。
よくあるのが昔から営業しているインターネット接続プロバイダー会社がそれまで顧客に無料で提供していたレンタルサーバーの提供を突然廃止するというの問題があります。いきなりメール1通でサービスの停止を通告するというのは非常に困惑させられます。こうした無責任な方針転換のせいでこれまで非常にたくさんのサイト運営者が迷惑を被ってきました。
今でもこうした無料サービスを提供している企業はありますが、彼らは自社都合でサービスの停止をする可能性が高いことを知るべきです。現在こうしたサービスを使っている方は独自で自社オリジナルのドメイン名を取得してサイトを引越しした方が得策です。
引越しをする際は、必ずページ毎に自動転送をして下さい。
例えば
http://www.geocities.jp/suzuki298/
がトップページでここにアクセスしたら新しいサイトの
http://www.suzuki.com/index.html
に自動転送するだけではなく、
http://www.geocities.jp/suzuki298/help.html
にアクセスしたら自動的に
http://www.suzuki.com/help.html
に転送するようにして下さい。
こうすることにより引越しをしたことにより検索順位が落ちるというリスクを無くすことが出来ます。
共用ドメイン利用のリスクがあるのは無料サーバーを使っている時だけではありません。
楽天市場やヤフーショッピングのようなショッピングモールや美容ポータルサイト、歯科ポータルサイトなどにも同じことが言えます。
これまでもそうした企業の都合で一方的にドメイン名が変更されたり、URL(Webページのアドレス)が変更されてしまい、上位表示が不利になったケースがいくつもあります。
共用ドメインを利用する方は、いつもこうしたリスクを自覚していつでもこちらから解約できる用意をするべきです。
【2】新しい事業領域を開拓する時
次に、新しいドメイン名を取得してサイトを開くべき時は、新しい事業領域を開拓する時です。
ドメインという言葉の意味ですが、「領域」というのが元々の意味です。新しいドメインを取得するのはいつかというと、それは新しい事業領域、つまり新規事業を興す時です。ここで言う新規事業というのはこれまでの事業の延長線上の事業ではなく、全く別のビジネスジャンル=事業領域という意味です。
例えば、これまで
http://www.suzuki-fudousan.com
で不動産のサイトを運営した場合、会社の新規事業で健康食品を販売することになったとします。
その場合、サイト内にこれまで蓄積してきた不動産に関するコンテンツと、これから増やそうとする健康食品のコンテンツは内容がかけ離れており関連性がありません。
確かに、健康食品のサイトを開く時に同じドメイン名を使っても、サイドメニューやヘッダーメニュー、フッターメニュー等のナビゲーションを全て健康食品関連のページへのリンクだけにすればGoogleは別サイトだと認識してくれます。
しかし、お客さんから見ると
http://www.suzuki-fudousan.com
というドメイン名の中に
http://www.suzuki-fudousan.com/kenkoushokuhin/
というサイトがあるのが目に入ってしまうと不動産屋さんが副業で健康食品を売っているのではないかと思うとギャップを感じて信用してくれなくなる可能性があります。
このようにブランドイメージを考えた場合、新しい事業領域を開拓する時が新しいドメイン名を取得してサイトを開く機会になります。
【3】既存サイトのテーマと異なるテーマのコンテンツを多数増やしたい時
これもよくあることですが、例えば、「SEO」というキーワードで上位表示を目指しているサイトに「リスティング広告」をテーマにしたページをたくさん増やすことはサイトに来てくれた人に一定のメリットを与えるはずです。しかし、これまでずっとSEOをテーマにしたコンテンツのあるページだけをサイトに増やしてきた場合、SEOと直接関係の無いテーマである「リスティング広告」をテーマにしたページを2,3ページ追加するのは問題はありません。
しかし、サイトの総ページ数が100ページのサイトにSEOをテーマにしたページがこれまで100ページあったのに、急に「リスティング広告」をテーマにしたページを50ページ追加したとしたらどうでしょう。
サイトの総ページ数150ページのうちその3分の1の50ページが「リスティング広告」をテーマにしたページになるともはやSEOに関する専門サイトとは言えなくなります。SEOテクニックの初歩中の初歩の考えに「専門サイト必勝の法則」というものがあります。専門性が高いサイトであればあるほどGoogle等の検索エンジンでは上位表示しやすくなります。
しかし、この例のように150ページのうちSEOとは関係の無い「リスティング広告」をテーマにしたページを50ページも追加したらSEOの専門サイトでは無くなり上位表示に不利になります。
こうした時に取るべき対策の1つが新しくリスティング広告に関するコンテンツをテーマにしたページを公開するために例えば、「listing-ad.com」というような新しいドメイン名を使ってサイトを公開することです。
そうすれば、SEOの専門サイトは従来通りSEOの専門サイトのままに維持して、新たにリスティング広告の専門サイトはリスティング広告というキーワードで上位表示が目指せるようになります。
【4】既存サイトのサブページでは上位表示が困難な時
もう一つの新ドメインを取るべきケースといのは、既存サイトのサブページでは上位表示が困難なキーワードが有る時です。
例えば、鈴木法律事務所という各法律業務を案内するサイト
www.suzuki-houritsu.com
に:
・債務整理相談 → www.suzuki-houritsu.com/saimuseiri.html
・交通事故相談 → www.suzuki-houritsu.com/kotsujiko.html
・相続相談 → www.suzuki-houritsu.com/souzoku.html
・離婚相談 → www.suzuki-houritsu.com/rikon.html
に関するページが1ページずつあったとします。
しかし、これらのキーワードは成約につながりやすい人気キーワードなので総合案内のサイトにそれぞれ1,2ページ作る程度ではコンテンツ不足で上位表示は困難です。
こうした時に
・債務整理相談 → www.saimuseiri-shibuya.com
・交通事故相談 → www.kotsujiko-shibuya.com
・相続相談 → www.souzoku-shibuya.com
・離婚相談 → www.rikon-shibuya.com
というように独自ドメイン名を取得して専門サイトを開き、それぞれ20ページ以上の各業務に関する専門コンテンツを増やしていけば以前よりも格段に上位表示しやすくなります。
しかも、総合サイトにあるページのコンテンツと専門サイトにあるコンテンツが全く同じものではなく、少しでも表現を変えたり、異なった画像を使うことにより独自性が生まれてくれば、2つのサイトが同時に上位表示することもあります。そうすれば自社のことを認識してくれる新規客の訪問者数が増えてより多くの問い合わせ、申込みが期待できるようになります。
以上ですが、こうした4つのケースのどれかに当てはまる時にこそ新しいドメイン名を取得することを検討して下さい。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2018年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
- E-E-A-Tとは何か?この基準を満たさないサイトは上位表示が出来ない!?
- 複数のサイトを運営する時の注意点とSEO対策
- サブドメインがSEOに与える影響とは?複数サイト運営時に注意すべきポイント
- 検索順位を上げるためのキーワード戦略とページ構造の最適化
- Google検索での「AIよる概要」の表示がもたらす影響と今後の集客戦略
- Googleの視点から見た「ウェブページの質」とは?ページの質を高めるための重要なポイント
- SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える
- URLとは何か?SEOとURLの関係
- Googleが評価するウェブサイトの品質とは?
- Google広告は自然検索順位に影響するのか?
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(7)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(7)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(135)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(6)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(7)
リンク集