HOME > 2017年04月29日
2017年04月29日
地域キーワードで上位表示するには被リンクが最も重要!
2017年04月29日
前回のブログでは「整体院 横浜」や「エステサロン」などのローカル性が高いキーワードで上位表示するには8つの検索順位決定要因があるということを報告しました。それら8つのローカルSEO検索順位決定要因とは:
【1】被リンク:29%
【2】ページ内要因:24%
【3】ユーザー行動:11%
【4】パーソナライゼーション: 9%
【5】サイテーションシグナル:8%
【6】Googleマイビジネス(企業用のGoogle+)の掲載状況:7%
【7】レビュー投稿状況:7%
【8】ソーシャルシグナル:4%
です。
今回は1つ目の:
【1】被リンク:29%
について考えてみたいと思います。
被リンクというのはどのような意味かというと自社サイトが他のドメインのサイトからリンクをしてもらっている状態の事を言います。
例えば私達のサイトのドメイン名が
www.aaa.com だったとして他のドメインである
www.tanin.co.jp が www.aaa.com
にリンクを張っていたら
www.aaa.com は www.tanin.co.jp
から被リンクを受けているということになります。
そしてwww.tanin.co.jp は www.aaa.com にとっての被リンク元ということになります。
被リンク元があるかどうかは非常に重要なポイントです。
その理由は、他のサイトからリンクを張ってもらうためには信用力が必要だからです。
人は信用できないサイトにはリンクを張りません。リンクを張る理由は自社サイトを訪問してくれたユーザーに:
(1)より多くの情報を知ってもらうために紹介する
(2)自社サイトにある情報の正しさを証明するため
です。
(1)にせよ(2)にせよ信頼できないサイトには決してリンクを張りたがらないのがサイト運営者の心理です。
ということは、他のサイトからリンクを張ってもらっているということは信頼されているからだということになります。
逆に言えば:
・リンクを張ってもらっているサイト = 信頼できるサイト
・リンクを張ってもらっていないサイト = 信頼できないサイト
だということになります。
Googleはこのサイト運営者の心理を見抜いて検索順位を決める上で被リンクがあるか、無いかでサイトの信頼性を測定し、検索順位を決める上で最も重要な基準として被リンクの状況を利用しています。
上位表示の第一条件は信頼できるサイトからリンクを張ってもらっているか、そしてどのくらいの数のそうしたサイトからリンクを張ってもらっているかという被リンクの状況です。
近年、SEOではコンテンツが最も重要だという風潮がありますが、確かにコンテンツは重要な検索順位の判断基準です。しかし、コンテンツの質は最終的にそのコンテンツがあるWebサイトを誰がリンクしているかという推薦者の質と数で決定されるのです。
からこそ今回のMOZの発表にもあるように被リンクの重要性は100%のうち29%もあり、ローカルSEO検索順位決定要因の1位になっているのです。
そして、このことはローカル性の高いキーワードだけではなく、「家具 通販」だとか「ホームページ 作り方」等の地域性の低いナショナルSEOについても全く同じことが言えます。
ではGoogleはどのような形で被リンクを評価、査定するのでしょうか?今回のMOZのローカルSEO検索順位決定要因の発表資料によると:
1、被リンクを受ける際のアンカーテキストの文言
2、リンクを張っている被リンク元サイトのドメインの権威性
3、リンクを張っているサイトのドメイン数等
の3つだということです。
1、被リンクを受ける際のアンカーテキストの文言
→ アンカーテキストというのはリンクテキストのことです。
Googleは私達のサイトが他のサイトからリンクを張ってもらう時にどのようなアンカーテキストでリンクされているかを重要視しています。
例えば私達のサイトの名前が「メルカリ」という名前だったとします。
他のサイトからリンクを張ってもらう時に単に「メルカリ」という言葉でリンクを張ってもらうよりも「フリマアプリ」だとか、「フリマアプリのメルカリ」というアンカーテキストでリンクを張ってもらったほうが「フリマ」だとか、「フリマアプリ」で上位表示されやすくなります。
しかしここに一つ落とし穴があります。それはむやみにアンカーテキストに自分が上位表示を目指すキーワードを詰め込んでリンクを張ってもらうとGoogleは意図的なSEOをしているということに気がついて被リンクの効果を下げるようになります。
例えばあるサイト運営者が自分のサイトを「横浜 相続」というローカルキーワードで検索順位を上げたい場合に、たくさんのサイトから「横浜相続の鈴木税理士事務所」というアンカーテキストでリンクを張ってもらうのはリスクがあります
1つや2つのサイトからそうしたアンカーテキストでリンクを張ってもらうだけならまだしも数十、数百のサイトから「横浜相続の鈴木税理士事務所」という不自然なアンカーテキストでリンクが張られているとGoogleは意図的なSEOをしていると判断してリンクを効果をゼロにするか、ゼロに近く下げます。
今日の被リンク獲得対策で重要なポイントは様々なアンカーテキストでリンクを張ってもらうことです。そうすることによりGoogleは検索順位を上げてくれやすくなります。
被リンク調査ツールのマジェスティックSEO
https://ja.majestic.com/
を使うと自社サイトや、競合サイトがどのようなアンカーテキストでリンクをされているかを調べることが出来ます。
【Googleで「横浜 相続」で上位表示しているサイトのアンカーテキストの比率データ】
2、リンクを張っている被リンク元サイトのドメインの権威性
→ これは自分のサイトがどれだけ信頼性の高いサイトから被リンクを受けているかを示すものです。
ドメインの信頼性をGoogleは発表していないのでGoogle以外の企業が発表している数値を参考にする必要があります。
私はドメインの信頼性をマジェスティックSEOのトラストフローで見るようにしています。トラストフローというのは同社が20年近く前から世界中のWebサイトの被リンク元を調査して収集し算出しているWebサイトの信頼性を示す指標です。
下の図は「横浜 相続」で7位の横浜銀行のサイトの被リンク元をマジェスティックSEOで調べた結果です。
ご覧のように横浜銀行のサイトはトラストフローが80だとか、42、59というような非常に高いサイトからリンクを張ってもらっていることがわかります。
トラストフローの数値は100点満点で、信頼できるサイトにだけリンクを張り、かつ信頼できるサイトからリンクを張ってもらうと高まるようになります。
反対に、信頼できないサイトにリンクを張ってばかりいたり、信頼できないサイトばかりからリンクを張ってもらっていると下がっていきます。
私達もトラストフローが高いサイトにリンクを張り、かつ信頼できるサイトからリンクを張ってもらうことによりGoogleの検索順位を上げることが可能です。常日頃からトラストフローの数値を気にしてサイト運営するをする必要があります。
3、リンクを張っているサイトのドメイン数等
→ これは自社サイトがどれだけ多くの異なったドメインのサイトからリンクを張ってもらっているかという数値のことです。
例えば私達のサイトが:
www.yahoo.co.jp
www.rakuten.co.jp
の2つの異なったドメイン名のサイトからリンクを張ってもらっていたら私達のサイトにリンクを張っているサイトのドメイン数は2となります。
これはマジェスティックSEOでは「参照元ドメイン」という項目として表示されるものです。
参照元ドメイン数を増やす最も簡単な方法は自社で様々なドメイン名を取得してサイトを開き、それらから上位表示を目指すサイトにリンクを張ることです。
しかし、1つ1つのサイトにしっかりとアクセス数が発生するように検索ユーザーが知りたる情報を発信する必要があります。見たくれだけのサイトを様々なドメインで開いてそれらからリンクを張っても効果は出ません。Googleは被リンク元のサイトのアクセス数や、それらが他のドメインの信頼されるサイトからリンクを張ってもらっているかなど深く調べているからです。
最後に最も重要なことですが、「誰が一体リンクを張ってくれるのか?」という点です。
確かにサイトのコンテンツを品質を高めること、ユーザーに役に立つコンテンツを作ることなのですが、それをするだけでは不十分です。
何故ならいつ他のサイトが自社サイトにリンクを張ってくれるかわからないからです。
明日かも知れないし、来週かも知れないし、来月、来年、あるいは5年後かも知れません。
ビジネスとして少しでも早く上位表示、新規客増という結果を出さなくてはならない中、そんな悠長なことは言ってられません。
ではどのような行動を起こすべきなのか?それは・・・
(1)電話帳サイト(iタウンページ)への掲載依頼(月6,000円台から)
(2)地元商工会議所、観光協会、同業者組合などの会員紹介ページからリンクを張ってもらう(年会費1万円から数万円程度)
(3)地元メディアに掲載してもらうためにプレスリリース代行会社を利用する(PRTIMES、アットプレス等1回あたり3万円)
(4)地元地方自治体の広告スポンサーになる(月数千円から5万円程度)
(5)取引先のサイトからリンクを張ってもらうように働きかける
(6)その他地元だけにこだわらず他の地域のサイトからもリンクを張ってもらうこと
の少なくとも6つがあります。
以上が、被リンク元の意味と、どのような被リンク元をGoogleが検索順位を決める際に評価しているか、そして具体的にどうすれば被リンクを獲得出来るかについてです。
こうした今求められる被リンク元を少しでも多く集めて下さい。
次回はローカルSEOの2つ目の検索順位決定要因の
【2】ページ内要因:24%
について解説させていただきます。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2017年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新記事
- Googleは不正な方法で獲得した被リンクに対してペナルティーを与える
- E-E-A-Tとは何か?この基準を満たさないサイトは上位表示が出来ない!?
- 複数のサイトを運営する時の注意点とSEO対策
- サブドメインがSEOに与える影響とは?複数サイト運営時に注意すべきポイント
- 検索順位を上げるためのキーワード戦略とページ構造の最適化
- Google検索での「AIよる概要」の表示がもたらす影響と今後の集客戦略
- Googleの視点から見た「ウェブページの質」とは?ページの質を高めるための重要なポイント
- SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える
- URLとは何か?SEOとURLの関係
- Googleが評価するウェブサイトの品質とは?
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(7)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(7)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(136)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(6)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(7)
リンク集