HOME > 2016年04月
2016年04月
Googleが新しいリンクのペナルティーを開始!不正リンクを張るサイトがペナルティーを受けるようになった!!
2016年04月12日
Search Engine Landによると先週末Googleは不正リンクを張るサイトに対して手動によるペナルティーを与えるようになりました。"Google penalizes sites for unnatural outbound linking
Check your Google Search Console message center. Google sent out outbound link penalties over the weekend."(2016年4月11日 Barry Schwartz)
『Googleが不自然な発リンクに対してペナルティーを与えるようになった
Googleのサーチコンソールをチェックしてみてください。Googleが不正な発リンクに対して今週末よりペナルティーを与えるようになったのでメッセージが来ている可能性があります。』
以前は不自然なリンクが張られた、つまり不正リンクを購入したサイトがペナルティーを受けていましたが、今度は不正リンクを張っているサイト、つまり不正リンクを販売するサイトが手動のペナルティーを受けるようになったということです。
不正なリンクを他のドメインのサイトに張っていることがGoogleに発見されると次のようなメッセージがサーチコンソール内のメッセージボックスに届くそうです。
このメッセージが来ていたら不正リンクを削除して、再審査リクエストをしないと、そのサイトからのリンクの効果が極めて低くなるそうです。
不正リンクはどのようなもかというと:
(1)ユーザーがリンクをクリックすることがほとんど考えられない関連性の無いサイトへのリンク
(2)上位表示を目指していると思われる不自然なフレーズによるリンク(例:債務整理 大阪、インプラント デメリット)
(3)ユーザーが発見することが困難な極端に小さなフォントや薄い色、あるいは目立たない場所からのリンク
(4)画像の裏、あるいはブラウザーの外からユーザーの目に見えない形での意図的な隠しリンク
などがあります。
今回のこの動きの影響ですが、これまで以上に送客をするのではなく、SEO目的だけのリンクを張ったり、張ってもらおうという行為が全て無意味になるということです。
今後はこれまで以上に、自社サイトに来たユーザーにおすすめするためのリンク、参照のためのリンク、送客のためのリンクだけを張るように徹底する必要があります。
そして同時に自社サイトの検索順位アップのためにはそうした意味のあるリンクだけを集めるようにしなくてはならなくなりました。
このところ、AMPやモバイルフレンドリーアップデート第二弾だとモバイル関連ばかりのニュースが続きましたが、今回のニュースは久しぶりのPCサイト、モバイルサイト全体の大きなニュースです。
これまで以上に慎重な対策を取るようにしてください。
ヤフージャパンの今後の展望から学べること
2016年04月21日
日経ビジネス2016年4月4日号に必読の記事がありました。それは『技術で世界十傑になる 宮坂学氏[ヤフー社長]』というインタビュー記事でした。このところずっと私たちはGoogleのことばかりを向いていますが、Googleの一世代先輩各であるヤフージャパンの今と未来を知ることにより、私達が今後向かうべき方向を見つけるヒントが得られるはずです。
この取材記事ではヤフージャパンが「脱ポータルサイトでデータカンパニーを目指す」というこれまでのヤフージャパンの成功要因を否定する大胆なものです。
約一年前にも同誌にヤフージャパンの取材記事がありましたがその時は「スマホシフトを目指す」というものでした。
それから約一年経ちましたが今回の記事を読むと「急激なスマホシフトを進め、アクセス全体の6割くらいはスマホからになった」とはっきりとおっしゃっていることからも見事にその目標は達成していることがわかりました。今回のこの目標も見事達成できるのではないかと思います。
どのように脱ポータルサイトを目指すのかというと:
(1)データカンパニーを目指す
(2)技術で世界トップ10に入る
(3)コンテンツ系の課金を伸ばす
(4)eコマースを伸ばす
の4つの方針があるそうです。
(1)データカンパニーを目指す
ヤフージャパンの宮坂社長は「データをどれだけ持っているのかが時価総額を決めるような時代になっている。グーグルとかアップルとかアマゾンとか、米IT企業の時価総額ランキングの上位を見ると、ほぼデータの保有量に比例するような感じになっている。ヤフーとしても『データカンパニー』になるというのは、絶対に重要な外せない」と述べています。
ヤフーのような幅広くサービスを展開していればユーザーの様々な行動履歴をデータとして蓄積してそれを自社のためだけれではなく、クライアント企業にも様々な形で提供できるはずです。しかもそれはオンラインだけではなく、リアルの世界にも波及しつつあります。その一つの動きがTポイント・ジャパンへのヤフージャパンとその親会社であるソフトバンクによる資本業務提携です。Tポイントの35%の株式をこの両者で持っており実質Tポイントはヤフージャパンの影響下にあります。この投資はすでにTポイントが使えるヤフーショッピングの業績アップという形で実を結んでいます。
オンラインとリアルの2つの世界においてヤフージャパンは国内最大級のデータ会社にすでになっています。ここから様々なサービスを提供することが可能なはずです。
私達、個々のサイト運営者も日頃からデータを蓄積してそれを活用することにより多くの価値を生む商材を作ることが出来るはずです。Googleアナリティクスやサーチコンソールだけではなくマーケティング・オートメーション(MA)の導入や、その他ソフトをなるべく早く導入すべきです。
(2)技術で世界トップ10に入る
データカンパニーを目指すためにヤフージャパンはシリコンバレーに開発拠点を築いてたくさんの優秀な技術者を集めるそうです。
インターネットを活用したビジネスは確かにたくさんのチャンスがありますが、それはたくさんの競合他社が私達の市場に参入しやすいという参入障壁の低さも同時に意味します。新規参入者に負けずに先行者利益を得るためにはデータの蓄積と、それを活用する技術力が求められます。
私達も、集客のテクニックだけではなく他社がすぐに真似できない技術を独自で開発して発展させるための堅実な投資をするべきでしょう。
独自の技術がなければそれは結局はテンプレート化されてしまい同業者や異業種参入組にすぐに真似をされてしまい顧客を奪われる結果になります。
(3)コンテンツ系の課金を伸ばす
この数年、コンテンツの重要性が叫ばれています。特にコンテンツを無償で提供することにより見込み客を集客する「コンテンツマーケティング」が花盛りです。しかし、そのほとんどの提供企業がコンテンツマーケティングをしても思ったように集客が出来ていません。
そうした時は発想を転換してみて、コンテンツを販売することも検討してみてはどうでしょうか?
ヤフージャパンも提供するコンテンツのほとんどは無料ですが、価値が高いものは課金をしています。このコンテンツ課金ビジネスをさらに伸ばすそうです。この動きは私達サイト管理者にも参考になります。
(4)eコマースを伸ばす
ヤフージャパンの宮坂社長は「現状、利益ベースでは広告が約6割で、ユーザーから直接お金を頂くタイプの会員サービス・eコマース・決済が4割弱くらい。これでも広告の比率がだいぶ下がったのですが、半分にはしたいですね。データは、広告以外のあらゆるサービスを伸ばすためにも活用できますから」と述べています。
広告の売上が多い企業が直接ユーザーに商品・サービスを売るようになるケースが増えてきています。情報誌だけをやっていたリクルート社が読者に向けてスポンサーのサービスではなく自社の独自サービスを直接売るような事例があります。新聞社やTV局が独自で通販会社を作り読者や視聴者に売るようになってきているのも同じ流れです。
広告は確かに利益が出ることがありますが、景気の動向に左右され競争も激しい不安定な業界です。
せっかく自社サイトを見に来てくれるユーザーがいるのですからさらに利益率を高めて売上を増やすためには直販と選択肢が有効です。
これまでネットショップを運営して販売活動をしてきた企業は気をつけなくてはなりません。それはこうしたすでに訪問者数をたくさん抱える企業が独自商品を販売する流れになってきているからです。
激化する競争に対応するためにはこれまでの商売のやり方を見直す必要があります。これまで上手く行ってきたからという理由だけでこれまでのやり方を繰り返すことは許されません。ソーシャルメディアやモバイルの時代が到来して新しいネット販売の流儀、より利便性の高い商品とサービスがネットユーザーに求められるようになってきています。
丁度ヤフージャパンがこれまでの成功体験であるポータルサイトに頼らないという方針を出したように私達も謙虚な気持ちに立ち返り、新しい消費者の要求に応えていかなければなりません。
以上がヤフージャパンの今と将来展望から私達が学べるのではないかという4つのポイントです。
言葉だけではなく、行動により今後の取るべき方向性を教えてくれるヤフージャパンに感謝します。
カンタンSEO!検索アナリティクスを使って「ひと押しキーワード」を見つける方法
2016年04月27日
後ひと押しで検索順位が上がり新規訪問者を増やす可能性が高いキーワードを「ひと押しキーワード」と呼びます。全く新しい目標キーワードを見つけて1から上位表示を目指す対策をするよりも、すでにある程度検索結果にかかっているページを見つけ、そのページに対して最低限のSEO対策をするほうがサイトの集客力を簡単に上げられることがあります。
Googleアナリティクスの左サイドメニューにある・・・
集客 → 全てのトラフィック → チャンネル
をクリックすると下図のように「Organic Search」という項目が表示されます。そこをクリックすると検索エンジンの自然検索結果からユーザーがどのようなキーワードで検索してサイトを訪問したかがわかります。
これはサイトへの流入をもたらしたキーワードのランキングですので「流入キーワードランキング」と呼びます。
Googleアナリティクスの流入キーワードランキングの中位、下位にランキングされているキーワードでGoogleで検索した時に自社のWebページが検索結果1ページ目の下の方だったり、2ページ目以降に表示されている場合があります。
下図は私が管理しているサイトのGoogleアナリティクス上での流入キーワードランキングです。
流入キーワードランキングの34位が「ページランク 停止」というキーワードで、Googleでこのキーワードで検索すると検索結果ページの8位に表示されていることが分かりました。
この検索結果8位に表示されているページは特に何かのキーワードで上位表示を目指しているページではありません。そのため特に「ページランク」だとか、「停止」という言葉を意識的にページ内に書くことはしていません。
それにもかかわらず検索順位が8位であり、かつ流入キーワードランキングの34位だということは、少しだけでも良いのでSEOの内部要素対策を行えば順位が上がりやすいはずです。
簡単な内部要素対策としては次のようなポイントがあります:
@ タイトルタグにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
A メタディスクリプションにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
B H1タグにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
C 本文に複数回キーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら複数回含める
D すでに本文に複数回キーワードが含まれていても、しつこくない程度にもう少し増やせるかを確認して増やせるようなら増やす
E 本文の文章が十分書かれているかを確認してもう少し文章や画像を増やしたほうが読者にメッセージが伝わりやすいようならば追加してページの品質を上げる
F サイト内にある他のページからそのページにリンクを張った方がサイト訪問者にとって利便性が高まるようならばそのページにサイト内リンクを張る
G ソーシャルメディアや外部ドメインのブログでそのページを紹介してリンクを張る
このように何も意識していなかったのにGoogleの検索にかかっていて、かつ自社サイトに訪問者をもたらしているページには少しでも改善するだけでもっと順位が上がりより多くの検索ユーザーの目に触れ、その結果自社サイトにトラフィックを増やしやすいものです。
効率的にトラフィックを増やすためにこうした埋もれた宝を発掘して少しでも良いので磨きをかけてトラフィック獲得に役立てて下さい。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2016年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
- E-E-A-Tとは何か?この基準を満たさないサイトは上位表示が出来ない!?
- 複数のサイトを運営する時の注意点とSEO対策
- サブドメインがSEOに与える影響とは?複数サイト運営時に注意すべきポイント
- 検索順位を上げるためのキーワード戦略とページ構造の最適化
- Google検索での「AIよる概要」の表示がもたらす影響と今後の集客戦略
- Googleの視点から見た「ウェブページの質」とは?ページの質を高めるための重要なポイント
- SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える
- URLとは何か?SEOとURLの関係
- Googleが評価するウェブサイトの品質とは?
- Google広告は自然検索順位に影響するのか?
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(7)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(7)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(135)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(6)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(7)
リンク集