HOME > 2015年12月
2015年12月
Google検索の地域指定が出来なくなった!
2015年12月02日
最近成長している分野として「ローカルSEO」という分野があります。私のセミナーでも今年一年で1番受講者様の数が多かったのがローカルSEOのセミナーです。
何故今、ローカルSEOが人気があるのかというと昨年の12月からGoogleのヴェニスアップデートの影響により日本でもそれまで以上に地域ごとに検索順位が異なる事例が増えてきたからです。
これは全ての検索キーワードというわけではなく、地域性が高いキーワードで検索した場合だけの現象です。
地域性が高いキーワードというのは「美容院」、「整体院」、「工務店」等の地域ビジネスを探すユーザーが検索しそうなキーワードです。
昨年12月にヴェニスアップデートをGoogleが実施してからは、こうした地域キーワードでの検索順位は地域ごとに異なるようになり、その地域のお店や会社のサイトが上位表示出来るようになったため、全国的に知名度の無い企業やお店でもその地域では「美容院」、「整体院」、「工務店」等の従来では上位表示が困難だったキーワードで上位表示することが可能になりました。
これは大きなチャンスです。
こうした大きなチャンスに水を差すような事が起きました。
それはつい昨日までは自分がいる場所以外で検索順位がどうなのかを調べるにはGoogleの検索結果画面のキーワード入力欄のすぐ下にある「検索ツール」というタブをクリックして位置情報を変えるだけでシュミレーションが出来ましたが出来なくなったのです。
今朝クライアントさんのサイトの他の地域での検索順位を調べるためにその欄を見ようとしたら位置情報を変更するオプションが消滅していたのです。
Search Engine LandというSEOの動向をいち早くレポートする米国のニュースサイトを見てみたら次のような記事がありました。
"Google Drops Change Location Search Filter From Search Results
Google seems to have dropped yet another search tool/filter, this one for location settings."
『Googleが検索結果ページにあった位置情報変更機能を削除した』(Barry Schwartz 2015年12月1日)
これからより過熱化が予測されるローカルSEOが盛り上がろうとする矢先に自分が今いる場所以外で検索した際のシュミレーションが簡単に出来なくなるのは困りますが、もう一つ以前より多くのユーザーが行っているシュミレーションの方法があるのでそちらのほうで検索すれば他の地域での検索順位を知ることが出来ます。
それはアドワーズの広告プレビューページです。
https://adwords.google.co.jp/apt/AdPreview
試しにアドワーズの広告プレビューページで「福岡市」に位置情報を設定して、地域性が高いキーワードである「整体院」で東京の事務所で検索したらきちんと福岡市の整体院が上位表示されている福岡市で検索したのと同じ検索結果ページが表示されました。
ぜひこのシュミレーションを使い先ず自分が狙っているキーワードが他の地域ではGoogleで何位なのかを調べてローカルSEOに本腰を入れて地元客に来てもらう対策を実施して下さい。
広報とSEOの関係:主要メディアのほんとんどに取り上げられた弁護士さんのサイト
2015年12月11日
先日とても嬉しいことがありました。会員の吉田泰郎さんがワールドビジネスサテライトに取り上げられたのです。その他にもNHKを始め主要なメディアに取り上げられたということも知り、感動しました。
ワールドビジネスサテライト
https://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-81999.html
TBSニュース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2652946.html
テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063896.html
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332291000.html
フジテレビ
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00310497.html
これは偶然ではなく、きちんとプレスリリース等PRとSEOの基本である広報をきっちりと実行した成果です。
サイトの方も
https://xn--7rvn38bmne13z.com/
「東芝 粉飾」など複数のキーワードで上位表示するためにSEO対策の1つ1つを実行しました。
SEO対策とは何か疑問に思った時は思い出して下さい。
SEO対策とはGoogle等の検索エンジンを活用した広報活動だということを。
SEO対策の目的は2つあります。
1つは企業の新規客の獲得する
2つ目は、企業の広報活動を成功させる
というものです。
今回の例は:
企業の広報活動を成功させる
を最初に目指したことにより結果的に
企業の新規客の獲得する
につながるという流れを生み出しました。
SEO対策成功にはそもそも3つの要素があります。
1、企画・人気要素
2、内部要素
3、外部要素
の3つです。
1、企画・人気要素
が上手くいくと自動的に
3、外部要素
が上手くいくことがあります。
つまり、企画が斬新で社会性が高いとプレスリリースを出せば影響力のあるメディアが取り上げてくれて外部サイトからのリンクが増えます。
また、それを見た人達がソーシャルメディアで口コミをしてくれるという好循環が起きることも期待できます。
そして外部サイトからのリンクも自然発生的に増えていきます。
もしもSEO対策成功に近道があるとすれば、それは世の中に何かの問題で困っている人達を見つけ、その人達の問題を解決するためのサービス、商品を考案してそれを堂々と発表する事です。
そしてその受け皿となるサイトのコンテンツを充実させる事です。
多くの場合、良い企画であればあるほど、人気が出るものであればあるほど既得権益への挑戦になるため業界で波風を立てたり、妨害や、誹謗中傷を受けることがあります。
しかし、それを恐れて無難なことばかり毎日繰り返していたら先細りになるだけです。時には勇気持って挑戦する必要があります。
それが実践できた時に想像を遥かに超える報酬が得られるはずですし、外れたとしても次の成功のための学びが得られるはずです。
こうしたことを言葉ではなく、身を持って教えてくれた吉田泰郎さんに心から感謝します。
米国のニュースサイトの流入元No.1はもはや検索エンジンではなくソーシャルメディアに!
2015年12月17日
サーチエンジンランドに先日気になるニュースがありました。それは・・・"Social Beat Search In Referrals For The Year’s Top News Stories
Report by analytics firm Parse.ly shows social dominating search for five of seven major stories of 2015. "(Martin Beck on November 25, 2015)
『今年のトップニュース記事の流入元はソーシャルメディアが検索エンジンを上回った』
というものです。
全てのニュース記事の流入元がソーシャルメディアというわけではなく、今年のトップニュース記事の多くの流入元No.1がソーシャルメディアだということのようですが改めてソーシャルメディア活用が企業のWeb集客において重要な手段になってきていることを物語っています。
下の図は米国の大手ニュースメディアの流入元をシミラーウェブPROで調べたデータです。
ご覧のようにサイト全体としては検索エンジンからの流入のほうがソーシャルメディアよりは多いですがその差は少なくなってきています。
日本のニュースメディアの流入元はどうでしょうか?
予想通り米国のニュースメディアに比べるとソーシャルメディアからの流入が少ないことがわかります。
しかし、ソーシャルメディア活用が進んでいてアクセスを伸ばしている東洋経済オンラインという雑誌社の流入元を見ると日本の新聞社に比べてソーシャルメディアからの流入が多いことがわかります。
このことが私たちサイト運営者に何を意味するのでしょうか?
それはソーシャルメディア活用を怠ると時代に乗り遅れて、本来得られるアクセスを他者に奪われるということです。
米国に比べて日本は未だソーシャルメディア活用が遅れているのである意味緊急性があることではないのですが、米国のような状態になってから動いても遅いのです。
そうなる前にそうした時代が来る前にソーシャルメディア活用を今から本格的にしなくてはなりません。
では具体的にどこから何をすれば良いのでしょうか?
それは・・・
1、自社サイトの中でソーシャルメディアで告知すると流入が増えるコンテンツがあるかを確認してそれらのページをソーシャルメディアで告知する
2、毎週、あるいは毎日のようにソーシャルメディアで告知すると流入の増加が期待できるコンテンツをアップする
という2つです。
これらはとても地味なことですが、派手なニュース記事をアップしている大手新聞社や雑誌社もこの地味な作業をスピード感を持って日々繰り返しているのです。
これまでソーシャルメディアを試したけど結果が出なかったという方の多くがいきなり自社商品をソーシャルメディアで宣伝していることが多いのが現実です。
Facebook、Twitter、Google+、LINE@などのソーシャルメディアはあくまでも情報交換の場ですので、そこでいきなり商品の宣伝ばかりをするというのはパーティー会場で「私の商品は素晴らしいので買って下さい」と場違いな事を言い続ける『招かねざる客』になってしまうだけです。
ソーシャルメディアというパーティー会場では『私のサイトにはたくさんの楽しいこと、役立つことがあるのでお時間がある時にはぜひ自分のサイトをご覧下さい』と言い続けることが最も効果があるのです。
そして自分のサイトを訪れる人が増えれば増えるほどGoogleがサイトを高く評価してくれて徐々に検索順位を上げてくれます。
それが実現すると、その時御社の商品・サービスを検索エンジンで探す人達の目に触れるような場所、つまり高い検索順位に御社のサイトを表示してくれるようになります。
この時初めてソーシャルメディア活用がWeb集客活動・SEO対策として成功するのです。
これがSEO対策とソーシャルメディアの関係です。
この2つは不可分のものになりつつあります。
この手法は一見、面倒なものに感じますが、大きなメリットがあります。
それは従来のSEO対策のように「お金がほとんどかからない」というメリットです。
これこそがソーシャルメディア活用の最大の醍醐味であり、本来のSEO対策との最大の共通点なのです。
そしてこれが成功した時、想像を超える充実感を味わうことが出来ます。
このSEO対策とソーシャルメディアを活用したコンテンツマーケティングを実践することにより少しでも多くの方がその充実感を味わうことが出来る事を祈っています。
米国Googleで最も検索されるサイト、トップ10が発表された!
2015年12月25日
米国のSEO会社「MOZ」の発表によると今年2015年米国Googleで最も検索結果に表示されたサイトTOP10は次のサイトです:1位:ウィキペディア
今年一年コンテンツ、コンテンツマーケティングと騒がれた一年でしたがウィキペディアこそ良質なコンテンツの代表格です。
では具体的にどこが優れているのかというと・・・
(1)思いつきのコンテンツ、ライティングテクニックだけのコンテンツではなく、膨大なリサーチの上で吟味された情報をアップしている
→ 自社サイトに載せる記事を外注する事が普及してきています。しかし、外注をする場合の注意点はライティング力があるライターに依頼したとしてもその記事がライティング力だけに頼ったものだと見た目は良いのですが、いいねボタンをたくさん押してもらったり、シェアしてもらえるようなコンテンツになることは困難です。
検索ユーザーが求めるのはそつがなく綺麗な文章というのはありません。上質なコンテンツはそのライターの経験や体験、直接見たこと聞いたこと、つまり一次情報です。
YouTube動画でも再生回数の多いジャンルとしては製品レビュー、旅行先で撮影した動画、偶然目撃したシーン等の動画です。
ライターに外注する時は決して体裁の良い文章を書くように依頼するのではなく、発注主か、ライターがある程度リサーチ、または外の現場に出向いて情報集を怠らないこと重要です。
(2)1人の思いつき、主観的な情報ではなく、他のメンバーによる客観的な審査、再チェックなどコンテンツ品質管理の仕組みが整っている
→ 個人のひらめきや能力には限界があります。最初のうちは上手く行ってもパフォーマンスのレベルを持続させるには複数の人がかかわらないとなりません。どんなに小さくても良いので社内でコンテンツ作成のチーム、ウェブ管理のチームを持つ時代が来ています。
(3)1ページ1テーマ、1ページ1キーワードというSEO対策の原理原則に適合したテーマを絞り込んだウェブページを作っている
→ ウィキペディアのシンプルさはどこから来ているかというと1ページ1テーマ、1ページ1キーワードというSEO対策の原理原則に適合していることです。どうしても1つのページに色々な事を書きたくなるかもしれませんが、その気持を押さえて1つのページには1つの事を書く事を徹するのが上位表示への近道です。
(4)文字ばかりではなく、ビジュアルエイドがある
→ コンテンツ = 文字 ではありません。文字ばかりのウェブページは昔の新聞のように読者離れを引き起こします。読者離れを引き起こさないために今どきの新聞はカラーの写真や図や表などの読者の理解を助けるビジュアルエイドを充実させています。
週刊誌などはページいっぱいに写真があり、写真の中に文字があるくらいビジュアルを重視しています。
私達ウェブ管理者も手を抜いて文字だけのウェブページばかりを作っていると読者離れ、Webにおいては離脱率アップを引き起こすことになりますのでどのページにも必ずビジュアルエイドを掲載する必要があります。
(5)サイト内リンクが充実している:関連する用語同士が参照という形で見事にリンクされ合っている
→ これは関連の高いサイト内リンクが如何に上位表示に効果があるかを実証しているものです。
下の図は「LED照明」というキーワードでGoogleで検索した時に3位に表示されているウィキペディアのページです。
ご覧のようにLED照明のページから関連性のある「発光ダイオード」等の同じウィキペディア内のページに絶妙にリンクを張っています。関連性があればあるほどそのサイト内リンクはユーザーにクリックしてもらいやすくなります。その結果サイト滞在時間が伸びて検索順位アップにプラスに働きます。反対に関連性の無い、あるいは関連性の低いリンクにリンクを張ってもそれはクリックされることはほとんど無いばかりか、ノイズ、つまり雑音になります。
現代のSEOに強いウェブデザインで重要なポイントはユーザー体験を高めるために如何にノイズ情報を自社のページから取り除くかです。
ぜひ自社サイトのページを客観的に見直してノイズが見つかったら削除して下さい。そして代わりに関連性の高いページヘのリンクがそこに不足していたら追加するようにして下さい。そうすることにより成約率アップ、サイト滞在時間の延長、順位アップが同時に達成出来るようになります。
(6)営利目的では無いので、他人のサイトからリンクを張ってもらい易くなっている
→ 私達も、他人のサイトやソーシャルメディアからリンクを張ってもらいたいページには極力営業的な情報を載せずにすっきりとして情報サイトとしてのレイアウト・デザインを心がけるべきです。
ウィキペディアの特殊性の1つのが、営利目的の企業やお店のサイトからリンクされる事がよくあるという点です。
通常そうしたサイトからは他のドメインのサイトにはリンクを張りたがることは稀です。にも関わらずウィキペディアのリンク元にはたくさんの企業のサイトがあります。
何故でしょうか?それはウィキペディアでは何も販売するものはなく、絶対に自社商品や自社サービスと競合することはないからでしょう。人は自分と利害の対立するサイトにはリンクを張りたがりません。ということは利害が対立しにくいページを作ればリンクを張ってくれやすくなるということになります。
企業やお店のサイトの場合は、他人からリンクを張ってもらいやすくするために自社ドメインの中に企業サイトとは異なった情報サイト的なレイアウト・デザインのミニサイトを作るようにしてください。そしてそのヘッダー画像には企業やお店の名前を載せるのではなく、情報サイトとしての名前を載せるようにして下さい。
例えば、相続相談を受注したい鈴木弁護士事務所というサイトの場合なら、ドメイン内の情報サイトのヘッダー画像には「相続相談室」だとか「相続相談ネット」だとか非営利的でお役立ち情報のミニサイトだということを訴求する名前にするのです。
そうすることにより他人がリンクを張ってくれやすくなりリンクを張ってもらうことによりそのドメイン全体のGoogleからの評価が高まり、そのドメインのトップページで上位表示を目指しえいる集客をするためのキーワードでの順位アップが実現しやすくなります。
以上が2015年ランキング1位のウィキペディアから私達が内部対策、外部対策として見習うことが出来るポイントです。
ぜひ取り入れられるところを見つけて御社のサイトにも応用するようにして下さい。
次回はランキング2位のアマゾンについて考えていたいと思います。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2015年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- E-E-A-Tとは何か?この基準を満たさないサイトは上位表示が出来ない!?
- 複数のサイトを運営する時の注意点とSEO対策
- サブドメインがSEOに与える影響とは?複数サイト運営時に注意すべきポイント
- 検索順位を上げるためのキーワード戦略とページ構造の最適化
- Google検索での「AIよる概要」の表示がもたらす影響と今後の集客戦略
- Googleの視点から見た「ウェブページの質」とは?ページの質を高めるための重要なポイント
- SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える
- URLとは何か?SEOとURLの関係
- Googleが評価するウェブサイトの品質とは?
- Google広告は自然検索順位に影響するのか?
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(7)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(7)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(135)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(6)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(7)
リンク集