HOME > アルゴリズムアップデート > Googleの検索アルゴリズムを知る方法
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleの検索アルゴリズムを知る方法

2018年09月26日

これまで2018年8月1日のGoogleのコアアルゴリズムのアップデート実施により・・・

何が起きたのか?
対策は?

そして・・

Googleの検索アルゴリズムとは何か?
Googleはアルゴリズムを公開しているのか?

について解説してきましたが、今回は・・・

・どうすればGoogleのアルゴリズムを知ることが出来るのか?

という根本的疑問について解説したいと思います。

前回の記事で述べたように、Googleはその検索アルゴリズムを公開していません。

そのようなことをしたら、そのアルゴリズムで高く評価されるサイト作りに多くのサイト運営者が専念するようになり、Googleが真に望んでいる高品質なサイトをその検索結果上位に表示させることが困難になるからです。

検索アルゴリズムは推測するしか無い


Googleの検索アルゴリズムを知るには、様々な情報源を知り、各情報源から入ってくる情報を元に推測するが必要です。
それらの情報源とは主に、Googleが公開してる情報、SEO業界が発信する情報があります。

検索アルゴリズムを推測する方法1:Googleが公開している情報を見る


Googleは公式、非公式に検索アルゴリズムが推測可能な情報を発表しています。

Googleの公式発表


Googleが検索順位を大きく変えるアルゴリズム更新をする際にはその直前、または直後に公式サイトや公式Twitterでどのようなことを実現するためにアルゴリズムの更新をするのか概略を次のメディアで発表します:

・Googleウェブマスター向け公式ブログ
https://webmaster-ja.googleblog.com/
比較的長文でアルゴリズム更新の理由と、簡単な対応の方向性を日本語で発表します。英語版のGoogleウェブマスター向け公式ブログの翻訳がほとんどですが、英語版よりも数日の時差があることがあります。



・Google SearchLiaison
https://twitter.com/searchliaison
Google検索の広報担当者が短文でアルゴリズム更新を実施したことを解決に英語で発表します。



Googleスタッフの発言


Googleの技術系の社員や広報担当社員が自身のTwitterで公式、非公式にアルゴリズム更新をしたことと対応の方向性を発表することがあります。

・ジョン・ミュラー氏のTwitter


https://twitter.com/JohnMu

・ゲイリー・イリーズ(イリェーシュ)氏のTwitter


https://twitter.com/methode

Google特許技術の研究


Googleは検索エンジンを構成する技術を保護して他社への流出を防ぐために米国特許庁に膨大な数の検索技術特許を提出しています。

特許技術はアルゴリズムの詳細をプログラムのソースコードという形ではありませんが、フローチャート、図、技術的解説文などによりかなり詳しく公表しています。Googleの特許は
https://www.google.co.jp/?tbm=pts
で調べることが出来ます。



また、定期的に国内で開催されているGoogle特許研究カンファレンスなどでも情報を取得することが出来ます。



検索アルゴリズムを推測する方法2:SEOコミュニティーから情報収集する


海外、国内のSEO会社、SEOコンサルタントが発表する情報からも検索アルゴリズムの動向やその詳細を知り、そこからGoogleの検索アルゴリズムを推測することが可能です。

海外SEOカンファレンス


シリコンバレーやニューヨーク、シアトル、ロンドンなどで開催されるSMX等のSEOプロフェッショナル向けのSEOカンファレンスではGoogleのゲイリー・イリーズ氏やジョン・ミュラー氏をゲストに迎えた基調講演、研修、そしてSEOで有名な企業が作成した検索順位決定要因などの貴重なデータが発表されます。そうした情報からたくさんの検索アルゴリズムを推測することが出来ます。



海外SEOニュースサイト


海外SEOカンファレンス主催企業が運営するSearch Engine Land、Search Engine Journal等のSEOニュースサイトではGoogleの公式発表に対するコメント、解説があるだけでなく、海外SEOカンファレンスで発表された発見などのサマリーなどが閲覧出来ます。

SEOセミナー


国内で開催されるSEOセミナーでもその時々に重要なトレンド、対応策などが提案されるものがあり、そこから重要なGoogleの検索アルゴリズムを推測する手がかりを見つけることも可能です。

国内外のSEO会社や個人のブログ


海外SEOカンファレンスや海外SEOニュースサイトが情報ソースのことがほとんどですが、比較的わかりやすく最近のアルゴリズムを解説しています。

以上が、Googleの検索アルゴリズムを推測するための主な情報源です。
この他にも、Googleの検索結果ページの観察、SEOツールの活用、そして他者との情報交換なども貴重な情報源になることがあります。

このようにGoogleの検索アルゴリズムを知るには与えられた情報をただ鵜呑みにするという態度ではなく、自分で一定のエネルギーを注いで自力で情報を収集し、仮設、実行、検証を根気よく繰り返す研究者的な態度が求められます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
<< 2018年 09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事