HOME > SEOツール > サイテーションフローとトラストフローがページランクに代わる被リンク元の指標だ!
このエントリーをはてなブックマークに追加

サイテーションフローとトラストフローがページランクに代わる被リンク元の指標だ!

2016年06月29日
世界のSEOプロフェッショナルが使っている重要なソフトがあります。

それはマジェスティックSEOという被リンク元を解析するソフトです。

被リンク元解析ソフトは国内でも無料の物がありますが、それらのソフトを使えば自社サイトや競合サイトにリンクをしているサイト、つまり被リンク元がどこかある程度見ることが出来ます。

しかし、それらのソフトでは被リンク元の数とそのリストしか見ることが出来ないので次のようなデメリットが生じます:

1、自社サイトと競合他社のサイトの被リンク元を調べて単純にどちらが数が多いのかを見てしまう傾向があり、被リンク元の数が多ければ多いほど上位表示されやすいと勘違いしやすくなる

2、その結果、被リンク元の数をただ増やしたくなる衝動に駆られやすくなる

3、そして最終的に質の悪い被リンク元を増やしてしまうことになり、Googleにそれを見破られて上位表示をするどころか、ペナルティーを受けて検索順位が大きく下落する

このように単純に被リンク元の数とそのリストを見るだけでは、再び被リンク元獲得競争に巻き込まれて最終的にGoogleからリンクに関するペナルティーを受けるという最悪の結果が生じやすくなります。

ここで重要になるのは、被リンク元の数だけではなく、質の見極めです。

残念ながら今年中旬にGoogleは被リンク元の質の重要指標であるページランクの一般公開をやめてしまいました。そのため客観的に被リンク元の質を数値化することが困難になってきました。

しかし、そのような中、世界のSEOのプロフェッショナル達が使い続けてきた被リンク元調査ツールのマジェスティックSEOが脚光を浴びるようになりました。

その最大の理由は、被リンク元の質を独自の評価基準に基づいて客観的な数値として公開しているからです。
しかも、その数値はページランクがGoogleによって公開されていた時に比較するとほとんどページランクと正比例しているためページランクが公開されなくなった今、それに代わる信頼性の高い指標として利用することが出来るのです。
つまり、マジェスティックSEOの独自指標が高ければ高いほどGoogleのページランクも高く、反対にマジェスティックSEOの独自指標低ければ低いほどGoogleのページランクも低くなるのです。

試しにマジェスティックSEOの無料版に気になるサイトのドメイン名を入れて調べてみてください。

https://ja.majestic.com

から利用出来ます。



そのマジェスティックSEOの独自指標とは:

1、サイテーションフロー
2、トラストフロー


という2つの指標です。

1、サイテーションフロー
サイテーションフローというのはリンクポピュラリティーといって単純にたくさんのサイトからリンクを張ってもらっていると高くなる数値です。やみくもに相互リンクをしてもこの数値は上がりますし、昔あったリンク販売サービスを利用してリンクを張ってもらってもこの数値は高まります。

2、トラストフロー
トラストフローというのは、質が高い被リンク元からリンクを張ってもらうと高まる数値です。また、質が高いサイトに自分のサイトからリンクを張ることもトラストフローを高めることになります。
被リンク(Inbound links)だけではなく、発リンク(Outbound links)もトラストフローには影響を及ぼします。

試しにマジェスティックSEOに慶応義塾大学の公式サイト
https://www.keio.ac.jp/ja/
を入れて調べみてみました。下の図をご覧下さい。



ご覧のように慶応義塾大学の公式サイトのサイテーションフローとトラストフローはそれぞれ:

サイテーションフロー:65

トラストフロー:86

になっています。

Googleがページランクを一般公開されている時に見た慶応義塾大学の公式サイトのページランクは8〜9です。

ページランクは0から10までの11段階評価で、サイテーションフローとトラストフローは共に100段階評価です。

ここで注目すべきはトラストフローが86もあるという点です。

一般企業のサイトのトラストフローは30から40程度がほとんどです。そしてSEOのためだけに相互リンクやリンクサービスを利用しているサイトのトラストフローは20から30程度がほとんどです。

そして現在のGoogleではトラストフローが高いサイトほど検索順位が上位表示しなくなっており、かつトラストフローが高いサイトからのリンクが上位表示に貢献することが分かってきています。

今後のSEOの課題の1つは自社サイトのトラストフローを高めることと、トラストフローが高いサイトからリンクを張ってもらうことを心がけなくてはなりません。

次回の記事ではさらにこのトラストフローの仕組みについてと、どうすれば自社サイトのトラストフローを高めることが出来るのかについて解説させていただきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
<< 2016年 06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事