HOME > スマートフォンSEO対策 > Googleが5月にスマホ版Googleのモバイルフレンドリーアップデートの最新版を実施することを発表
![]() |
Googleが5月にスマホ版Googleのモバイルフレンドリーアップデートの最新版を実施することを発表
2016年03月17日
米国のGoogle Webmaster Central Blogで重要な発表がされました。"beginning in May, we’ll start rolling out an update to mobile search results that increases the effect of the ranking signal to help our users find even more pages that are relevant and mobile-friendly."
(2016年5月にスマホ版Googleのモバイルフレンドリーアップデートの最新版を実施することにしました)

https://webmasters.googleblog.com/2016/03/continuing-to-make-web-more-mobile.html
昨年の2015年4月のモバイルフレンドリーアップデート以降初めてのアップデートです。
この発表の詳細を見ると・・・
"If you've already made your site mobile-friendly, you will not be impacted by this update. "
(すでに自社サイトがスマホ対応していれば今回の最新版のアップデートによる影響はありません)
ということなので自社サイトの全ページをスマホ対応している方には何も影響がありません。
しかし、すでに差がついてきているのはサイトの一部しかスマホ対応していないサイトはそのことをGoogleが見ぬいてこれまでスマホ版Google上でスマホ対応サイトだけが表示してもらえる「スマホ対応」という薄いグレーの印が消されるようになっています。
先日私のクライアントさんでトップページだけスマホ対応している方がいらっしゃるのですが、それまでトップページがスマホ版Googleの検索結果にかかっている時はきちんと「スマホ対応」印が表示されていたのが突然表示されなくなってしまったケースがありました。
トップページだけスマホ対応した理由は時間や予算の問題があるからです。
ただこれは運営者側の問題なのでGoogleユーザーには関係がないことです。Googleは私達サイト運営者を優先するか、ユーザーを優先するかというといつもユーザーを優先する会社です。
そこを妥協すればGoogleのような大企業でも衰退してしまうからです。
2015年4月のモバイルフレンドリーアップデート以降時間が経つにつれてスマホ対応しているサイトは順位が徐々に落ちてきています。
それはトップページの検索順位だけでなく、サブページの検索順位もです。
サイトにある全ページをスマホ対応しないと絶対にだめです。
その理由はサブページがスマホ版Googleの検索結果に表示された時に「スマホ対応」印が表示されずにスマホユーザーがタップしなくなり本来得られるはずのサクセスを喪失するからです。
スマホを使っているユーザーにとって見やすいページはスマホ対応ページです。
サイトをスマホ対応するということはそのサイトにある全てのページ、サブページをスマホ対応するということです。
未対応の方は一刻もはやく全ページ、全サイトスマホ対応を急いで下さい。
具体的な対応方法としては:
1、レスポンシブWebデザイン
または
2、動的な配信
がベストです。
どうしてもPCサイトとモバイルサイトを別個に作らなくてはならないという方は必ずPCサイトが100ページあったとしたら、同じ100ページ全てのモバイルサイトを作って下さい。
そしてその後の更新やページの追加は必ずPC版、モバイル版平等に行うようにして下さい。
最近の海外のSEOのニュースを見ると一つの傾向があるのがわかります。
それはモバイルの話ばかりだということです。
それはGoogleがモバイル市場の重要性を認識しており、会社としての最優先課題として取り組んでいるからです。
未発達なモバイル市場で自社の業績を上げることが現在のWebマーケティング成功の鍵になるのです。
すぐに行動を起こして下さい。
![]() |
鈴木将司の最新作品

プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2016年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- トピッククラスターを作ってGoogle上位表示する技術
- サイト内にニュース解説記事を投稿してブログを更新する方法
- 502 Bad Gatewayエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- フィッシング詐欺とスパムリンク対策のポイント
- CMSとは? その基本から選び方までを詳しく解説
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(21)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(157)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集
